パネル・応援旗鑑賞会
2023年9月7日 18時40分総練習の午後、夏休みに各ブロックで仕上げたパネル、応援旗の鑑賞会がありました。神威ブロック、炎虎ブロックそれぞれが、作品に込めた思いを伝え合いました。パネル・応援旗を力に、体育祭頑張るぞ!
総練習の午後、夏休みに各ブロックで仕上げたパネル、応援旗の鑑賞会がありました。神威ブロック、炎虎ブロックそれぞれが、作品に込めた思いを伝え合いました。パネル・応援旗を力に、体育祭頑張るぞ!
9月6日、今日の1,2年生の学年団体競技の練習風景です。
1年生。「SEWATARI」の練習です。いかに早く馬を作っていくかが、勝負です。一致団結して練習に汗を流しました。
2年生。「キャッチ&パス2023」。大きなボールを、思い切って高く投げます。うまくキャッチできるか、練習あるのみです。
明日は総練習です。全校生徒で頑張ります!
9月5日、部活動の時間に地震が発生したと想定して、避難訓練を行いました。部活動に励んでいましたが、緊急地震速報が流れると、これまでの学習を生かし、それぞれの場所に応じて、ダンゴムシのポーズをとったり、机の下に隠れたりすることができました。
9月5日、今日を入れて体育祭まで5日となりました。今日は、個人選抜種目のレーンの確認をしました。みんなどきどきしながら、名前を呼ばれるのを待ちました。
今日から各学年の種目の練習が始まりました。3年生は長縄跳びです。100回目指して頑張るぞ!
9月1日、2学期の始業式です。クラスメイトたちと久しぶりに顔を合わせ、みんなとても嬉しそうです。始業式で、学校長から、コロナ対策や熱中症対策と学校行事との両立を図ろう、互いの健康を思いやり、共に練習を頑張ろう、本気度の分だけ思いが深く強く心に刻まれるのだという話があり、これからの活動への後押しがありました。始業式の後は、9月22日にある造形の日の講座を決定しました。この日は参観日となっています。活動の様子を、ぜひご覧ください。
今日は、運動場での全校練習ができました。外で行う種目練習や応援練習に、気合が入りました。
8月31日、全校練習の2日目です。今日は、個人種目の説明の後、ブロックに分かれて応援練習を行いました。昨日練習をした演舞の続きを、3年生のリーダーに教えてもらいました。さすが中学生、この2日間の練習で動きもスムーズになってきました。
今日は夏休みの最終日です。2学期のスタートに備えて、午後から体を休めてください。
8月30日、体育祭に向けて全校練習がありました。オリエンテーションの後、神威(かむい)、炎虎(えんこ)のそれぞれのブロックに分かれて、ブロックリーダーを中心に応援練習を進めていきました。今日は初めての練習でしたが、コミュニケーションがうまく取れ、しっかり活動をすることができました。
県総体の結果から、男子400mと女子800mの愛媛県代表選手に選ばれた陸上部の2名の生徒が、松山市で開催された、第50回全国中学校体育大会(陸上競技)に出場しました。日本トップレベルの選手と競い合った経験を、これからの学校生活や競技に生かしてほしいと思います。今後の更なる活躍に期待しています!
8月24日、全校登校日でした。夏休みも残すところあと1週間となりましたが、生徒たちは2学期の活動に向けての意欲満々です。今日の全校集会で、体育祭の種目説明がありました。その後、各学級で出場種目を決定しました。「千紫万紅~咲き誇る感動を~」9月10日の体育祭が楽しみです。