学校生活

手話で挨拶!

2023年10月5日 16時46分

2年生の総合的な学習の時間で、手話の学習に取り組んでいます。指文字の学習に続き、今日は「手話の挨拶」に挑戦です。今後は、2年生皆で手話の歌を完成させる予定です。仕上がりが楽しみです!

1111111   2222222

ルール&マナー

2023年10月5日 16時35分

10月5日、昼集会がありました。生徒指導主事から、ルールとマナーの大切さについての話があり、生徒たちは真剣に聞き、じっくり考えたことができた時間となりました。皆が互いに気持ちよく生活するために、マナーやルールは不可欠のものです。学校全体で、周りのことを思いやる心、共に支え合う心を育てていきたいです。

DSC05301   DSC05307

大成功!調理実習

2023年10月4日 16時13分

10月5日、1年生の調理実習がありました。中学校に入学して初めての調理実習です。今日は「豚肉の生姜焼き」に挑戦しました。班の皆で協力して、おいしい生姜焼きが出来上がりました。1組も2組も、手際よく、楽しそうに活動できました。

1年1組です。

111   112

1年2組です。

121   122

熱く燃えた郡新人総体!

2023年10月3日 16時19分

10月3日、郡総合体育大会のそれぞれの会場で、選手たちが熱い戦いをくり広げました。相撲、バレーボール、サッカーが団体で優勝をし、県新人総体への出場権を得ることができました。野球も優勝を認定され、県新人総体へ出場することが決まっています。個人でも、相撲2名、卓球1名、テニス2ペアが出場権を得ることができました。各部活動の選手の皆さん、お疲れ様でした。よく頑張りました。選手も応援生徒も、御荘中生一丸となって輝いた1日でした。感動をありがとう!

1111IMG_1388   2222IMG_1391

3333   4444

5555   6666

7777   8888

9999   10000

111111   12121212

13131313   14141414

新人総体激励会

2023年10月2日 18時12分

10月2日、明日3日の郡新人総体、10日の全南予新人総体(陸上)の激励会がありました。それぞれの部活から、力強い意気込みの発表がありました。明日の新人総体では、選手も応援生徒も、御荘中生一丸となって共に力を尽くします!

111111   111aaa

222bbb   333ccc

444ddd   555eee

666fff   777ggg

888hhh   999iii

101010jjj   111111kkk   

   

今日の午後の活動

2023年9月29日 17時05分

9月29日、今日で診断テストが終わりました。皆頑張りました。午後の授業も頑張っています。2年1組、硬筆の清書です。文字に集中してます。2年2組、九州地方の学習です。積極的に授業に参加しています。

11aa   22bb

委員会活動では、10月の活動内容を決めました。自分たちで、学校をよりよくしていきます。

33cc   44dd

55ee   66ff

今日の昼休み

2023年9月28日 16時33分

9月28日の昼休みです。文化祭の有志発表の申込者が集まり、説明会がありました。文化祭を盛り上げてくれることを楽しみにしています。頑張ってください。

11aa   22bb

昼休みの図書室です。集中して本を読んだり、調べ物をしたりと、おもいおもいに過ごしています。読書の秋、本に親しみましょう!

33cc   44dd

今日は水曜日 リサイクル&一斉下校

2023年9月27日 16時33分

9月27日、今日は水曜日。リサイクルの日、そして部活動のない水曜日で一斉下校の日です。

朝一番に、生徒たちがリサイクル品を係の生徒に提出します。リサイクル提出率がどんどん上がっています。全校で声を掛け合って取り組んでいる活動です。

1a   2b

一斉下校の様子です。徒歩生徒、自転車通学生徒、バス通生徒、皆そろって家路に向かいます。明日も笑顔で登校してください。

3c   4d

御荘中生 今日も元気です!

2023年9月26日 17時17分

9月26日、今日の授業の様子です。3年2組、音楽の授業です。「手紙~拝啓十五の君へ~」を、パートに分かれての練習中でした。合唱コンクールに向けて頑張っています。

1a   2b

1年1組、理科の授業は、ろ過の学習です。手際よく、協力しながら実験を行いました。

3c   d4

みんなで挑戦 防災小説

2023年9月25日 17時22分

9月25日、午後から全校生徒が防災小説に取り組みました。防災小説を書くことで、災害に遭遇することを「自分ごと」として考えることができます。次回は、友達が綴ったシナリオに触れていきます。仕上がりが楽しみです。

1a   2b

3c   4d

5e   6f