大きく育て!玉ねぎ、ブロッコリー
2023年10月26日 17時46分今日の園芸部の活動です。農業支援センターから2名の講師の方が来られ、玉ねぎとブロッコリーの植え付けを指導してくださいました。ブロッコリーは1月頃、玉ねぎは3月下旬に収穫する予定です。大きく育てようと、部員一同で約束しました。
今日の園芸部の活動です。農業支援センターから2名の講師の方が来られ、玉ねぎとブロッコリーの植え付けを指導してくださいました。ブロッコリーは1月頃、玉ねぎは3月下旬に収穫する予定です。大きく育てようと、部員一同で約束しました。
文化祭まであと2日となりました。今日は、合唱コンクールのリハーサルを行いました。神威ブロック、炎虎ブロックそれぞれに所属するクラスが集まり、学級合唱の披露、ブロック合唱の仕上げ、出入りの確認を行いました。それぞれのブロックで学級合唱の称揚をし合い、合唱コンクールに向けてブロックの心を一つにする時間となりました。
10月25日、2年2組で道徳科の研究授業がありました。教材は「夜のくだもの屋」。生徒たちは互いに意見を出し合い、考えを深めていきました。共に生きる社会の中で思いやりが大切であるということを学びました。
ただ今ブックウォーク期間中です。今朝の朝読書の時間も、どの学級でも静かに読書をしている姿が見られました。図書委員のリードで、読書記録もきちんと付けています。昼の放送では、図書委員からのお薦めの本の紹介がありました。図書委員の皆さん、ありがとうございます。さあ、御荘中のみなさん、皆で読書旅行に飛び立ちましょう!
10月23日、3年生が全国学力・学習状況調査の「ふりかえりテスト」を実施しました。テストに集中して取り組む姿は、さすが3年生です。明るく授業に取り組んでいる1,2年生。御荘中生は、今日もみんな元気です。
読書の秋です。今日10/20から11/7まで、御荘中学校はブックウォーク期間となります。各学級の図書委員から宣誓書と読書記録カードが配布され、ブックウォークへの取組み方の説明がありました。各自で目標を設定し、それぞれのペースで読書を進めていきます。休日は「家庭読書の日」ともなっています。家族そろって読書の秋を楽しみませんか。
2年生は総合的な学習の時間で、引き続き福祉学習に取り組んでいます。今日は、愛南町社会福祉業議会から2名の職員の方が来校してくださいました。「福祉」とは何か、について学び、共に生きる住みやすい社会の実現について考える時間となりました。
10月18日の1時間目です。1年生がEILS(えひめICT学習支援システム)によるチャレンジテストを受けました。クロームブックの操作にも慣れたものです。画面に向かう顔も真剣でした。
10月17日、郡小学校陸上競技大会が開催されました。開会式で、1年生のI君が、昨年度のすばらしい記録を讃えて表彰を受けました。おめでとうございます。これからの活躍を期待しています。
10月17日、宇宙航空エンジニア山中勉先生によるオンライン出前授業、宇宙連句づくりに2,3年生が参加しました。さまざまな学校の生徒たちが考えた上の句へ続く、下の句を心を込めて作りました。私たちの思いが遠く離れた場所にいるホシトモに届くことを祈ります。10月19日・20日の夕方、御荘中生等の作品を乗せた国際宇宙ステーションが愛南町上空を通過します。夜空を見上げ、世界中にいるホシトモと繋がりましょう!