学校生活

ブックピクニック(1年生)

2025年11月28日 16時00分

 11月27日(木)に実施された1年生のブックピクニックの様子を紹介します。1年生もクラス単位で書店に行き、自分の欲しい本を探して購入しました。学校に帰ってからは、さっそく本に目を通していました。目を輝かせながら本を読む子どもたちの姿が見られ、とても充実した活動となりました。

DSCF0018 DSCF0001 DSCF0054

DSCF0023 DSCF0013 DSCF0004

税の作文表彰&ブックピクニック(2年生)

2025年11月27日 16時13分

 本校3年生が応募した「税についての作文」(国税庁主催)が優秀と認められ、11月26日(水)に校長室で表彰式が行われました。受賞した生徒は、税金が身近な生活にどのように役立っているかという視点から、その重要性について深く考察しました。

CIMG6236 CIMG6239


 本日は、2年生のブックピクニックの様子を紹介します。興味のある本を一生懸命に探して、うれしそうな表情で購入していました。

IMG_5227 IMG_5221 DSCF0088 

Bookピクニック

2025年11月26日 13時45分

 愛南町から配付していただいた図書カードを使って、各自が読みたい本を購入する「Bookピクニック」が今週実施されました。生徒たちはクラス単位で地元の書店である「明屋書店 南宇和店」へ行き、お目当ての本を探して購入しました。この機会をきっかけに、生徒たちが普段から本に親しむ習慣を身に付けてくれることを期待します。

DSCF0021 DSCF0007 DSCF0012

DSCF0111 DSCF0093 DSCF0096

令和7年度 全国「防災小説」交流会

2025年11月21日 15時54分

 11月21日(金)に、慶應義塾大学環境情報学部の大木聖子准教授大木ゼミ主催による、令和7年度 全国「防災小説」交流会が本校体育館を会場に開催されました。
 本交流会は、北海道2校、東京都1校、埼玉県1校、高知県1校、そして本校の中学校が、オンライン会議システムを通じて参加する形式で実施されました。
 全体の進行は、本校生徒が担当しました。まず、参加各校の紹介動画を視聴した後、それぞれの中学校の代表生徒1名が、自作の「防災小説」を朗読しました。その後の質疑応答の時間では、参加生徒たちがお互いの学校で行っている防災対策などについて活発に情報交換を行いました。
 最後に、大木准教授より今回の各学校の防災小説に対する講評をいただきました。また、防災小説の執筆を通じて防災を疑似体験することの重要性についても、参加生徒に向けてお話しいただきました。
 生徒たちは交流会に真剣に取り組みながらも、休憩時間中にはオンライン画面越しに手を振り合うなど、終始なごやかな雰囲気の中で交流を深めることができました。御協力いただきました関係者の皆様方に、心より御礼申し上げます。

IMG_2271 IMG_2278 IMG_2284

IMG_2340 IMG_2376 IMG_2449 

英語研究授業

2025年11月20日 14時52分

 11月19日(水)、1年1組で英語科の研究授業が実施されました。本授業は愛南町の外国語委員会の研究会を兼ねており、町内の小中学校教員やALTの先生方も多数参観しました。授業のテーマは「校舎内の案内」生徒たちは、ペアでの対話練習や、黒板に描かれた校内見取り図を使った案内練習を通して、意欲的に英語学習に取り組みました。

IMG_2240 IMG_2258 IMG_2267

IMG_2268 IMG_2248 IMG_2246

人権学習&E-ACT(書くこと調査)

2025年11月18日 15時16分

 11月に入り、全学級で人権学習が本格的に始まっています。生徒たちは、いじめや身近な生活の中で起こりうる差別といった具体的な問題から、人権をめぐる歴史まで、多角的な視点で深く学習に取り組んでいます。この学びを通して、誰もが互いを尊重し、自分らしく生きられる社会の実現に向けて、一人ひとりが意識を高めています。

IMG_7910 IMG_7917 IMG_7920


 11月18日(火)に、全学級で英語科の「E-ACT(書くこと調査)」が実施されました。これは、愛媛県教育委員会が県内全ての中学校を対象に行っているテストです。生徒たちは、日頃の学習成果を発揮しようと、真剣に取り組みました。

IMG_2230 IMG_2231 IMG_2239

愛媛中学駅伝競走大会 

2025年11月17日 15時14分

 11月16日(日)に、新居浜市東雲競技場愛媛中学駅伝コースにて、愛媛中学駅伝競走大会が開催されました。本校からは、男女ともに学校代表選手のチームが出場。選手たちは、これまでの練習の成果を出し切り、力走を見せてくれました。応援、ありがとうございました。

P1110798 P1110789 P1110803

P1110828 P1110853 P1110868

避難訓練(地震・津波)

2025年11月14日 14時08分

 11月14日(金)に、地震と津波を想定した垂直避難訓練を全校で実施しました。緊急地震速報の音が流れると、生徒は一斉に机の下にもぐり、身の安全を速やかに確保しました。屋上へ避難する指示が出た後は、混乱することなく落ち着いて移動することができました。また、避難途中での再度の地震発生を想定し、廊下で一時停止して身の安全を確保する訓練も行いました。全校生徒が屋上へ避難を完了し、訓練を終えることができました。今後も、防災について機会をとらえて継続的に学習していきます。

IMG_2190 IMG_2191 IMG_2199

IMG_2203 IMG_2205 IMG_2209

リサイクル活動

2025年11月12日 16時52分

 11月12日(水)に、恒例のリサイクル活動が実施されました。今回も多くの生徒と教職員が家庭からリサイクル可能な物を持ち寄りました。集められた資源は環境保全に役立てられます。皆さまの温かいご協力に深く感謝申し上げます。

IMG_2186 IMG_2187 IMG_2188

県新人総体(ソフトテニス)

2025年11月11日 14時59分

 11月9日(日)に予定されておりました県新人総体ソフトテニスの試合は、あいにくの雨天のため順延となり、翌10日(月)に津島プレーランドにて無事開催されました。選手たちは、最後まで集中力を切らさず、本当によくがんばりました。そして、連日の熱戦を支えてくださった保護者の皆様、関係者の皆様、ならびに日頃より温かいご声援を送ってくださる皆様に、心より感謝申し上げます。応援ありがとうございました!

DSCF0010 DSCF0003 DSCF0009

県総体男子テニス