学び合う
2024年12月13日 17時08分12月13日、今日の授業の様子です。先生と生徒、生徒と生徒、個人と全体。伝え合ったり、関わり合ったりと様々な形で学び合う姿がみられました。つながりを力に、これからも共に前に進んでいきましょう!
12月13日、今日の授業の様子です。先生と生徒、生徒と生徒、個人と全体。伝え合ったり、関わり合ったりと様々な形で学び合う姿がみられました。つながりを力に、これからも共に前に進んでいきましょう!
12月12日、人生の先輩との交流会がありました。第4回目は、御荘中学校出身の先輩である中道穂香さんに来ていただきました。中道さんは2028年のパラリンピック出場を目指されています。スポーツと共に歩んできた自らの生き方について、力強く語ってくださいました。「なりたい自分を想像して、実現に向けて目の前の一歩を踏み出しましょう!」というメッセージが生徒たちの胸に響きました。
12月11日、生徒会長選挙がありました。立候補者、応援演説者それぞれの思いのこもった演説を聞き、全校生徒が投票に臨みました。生徒会の会員としての大事な権利と使命です。御荘中の新生徒会の発足に向けて、今日は一歩踏み出しました。
1年生は総合的な学習の時間に「地域学習」に取り組んでいます。12月10日、今日は前回に引き続き、1月に実施するフィールドワークに向けての準備を進めています。
相撲部は、今のシーズンはふれあいルームで練習しています。「パン!パン!」と力強い音が響きます。今日も汗を流して頑張りました!
12月9日、御荘中生の様子をお届けします。学習、作業、話合い活動など。皆それぞれの頑張りが見られました。2年生は、クラスマッチがありました。生き生きとした生徒たちの表情に、元気をもらいました。
12月4日から12月10日までが人権週間です。今日12月8日に「全国中学生人権作文コンテスト」の宇和島地区大会表彰式が、きさいや広場市民ギャラリーでありました。御荘中学校からは2名参加し、表彰式の後、一日人権擁護委員として街頭での人権啓発活動を行いました。
12月6日、冷たい風に負けず、部活動に励む生徒たちです。どの部活でも、部員同士で協力し合い、真剣に練習をする姿がみられました。次の目標に向かって頑張ってくださいね。
12月5日です。「おはようございます。」早朝からの気持ちの良い声。来週の生徒会長選挙に向かって、選挙運動に力が入ります。2年生は、今日から県の学力診断調査。自分の学力向上に向かって、真剣に取り組みます。昼はeスタタイム。eスタ(新聞)という窓から社会と繋がり、社会の一員となる未来に向かいます。園芸部は、今日はビオラの苗の定植を行いました。卒業式に向かって美しい花を咲かせます。昨日から三者面談が始まった3年生の皆さん。進路に向かっていく皆さんを応援します。
御荘中生は皆、未来に向かって歩んでいます。
12月4日、今日の授業風景です。1-1英語、1-2理科、2-1体育、2-2家庭科、3年 理科。どの教室でも生徒たちの笑顔が光っていました。今日は部活のない水曜日です。明日も皆の笑顔に出会えることを楽しみにしています。
12月2日、御荘中学校の伝統行事である「スパルタスロン」が実施されました。今年度は、初の内海コースに挑戦です。班のメンバーと協力し合い、楽しみながら完歩を目指しました。今年もたくさんの方々から温かい御協力をいただき、本当にありがとうございました。おかげで充実した1日となりました!