旅立ちの日に
2025年3月17日 19時13分3月17日 第78回 愛南町立御荘中学校 卒業式が挙行されました。 41名の卒業生が学び舎を巣立つ日です。 在校生、職員、来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら、堂々とした姿で式を終えました。 凛とした空気の中に響いた「旅立ちの日に」。卒業生の思いが,皆の心に広がってきました。 卒業おめでとうございます。皆さんの未来に幸あれ!
3月17日 第78回 愛南町立御荘中学校 卒業式が挙行されました。 41名の卒業生が学び舎を巣立つ日です。 在校生、職員、来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら、堂々とした姿で式を終えました。 凛とした空気の中に響いた「旅立ちの日に」。卒業生の思いが,皆の心に広がってきました。 卒業おめでとうございます。皆さんの未来に幸あれ!
3月14日金曜日です。土・日を挟んで、いよいよ月曜日は卒業式。 3年生は最後の歌練習です。 最後に、お世話になった3年部の先生方への感謝のメッセージが贈られました。 優しさをありがとう。励ましをありがとう。思い出をありがとう。 心を込めたありがとうに、3年間の思いがこみ上げたひとときでした。
3月13日 いよいよ来週の月曜日が卒業式となりました。 卒業式準備の前に、生徒会長から卒業生へ、ビデオメッセージの サプライズ・プレゼントがありました。 あの日、あの時の思い出が、次々と頭の中を巡りました。
3年生は卒業式に向けて歌の練習です。練習の合間に見せる笑顔が光ります。 皆で過ごせる時間も残り少なくなりました。
今日は本校校長室で、Iさんの「土砂災害防止作文国土交通事務次官賞」の表彰がありました。
おめでとうございます!
3月11日 東日本大震災から14年が経ちました。 震災により犠牲となられた全ての方々に対し哀悼の意を込めて、全校生徒で黙祷を捧げました。 続いて、生徒会によるボランティア集会がありました。 助け合うことの大切さ、人とのつながりの大切さ。 4人のボランティア・マスターが活動を通して学んだことを伝えてくれました。 自分に何ができるかを考え、実行していきましょう!
3年生は今日はレクリエーション大会。 卒業を前に、友達や先生と思い切り楽しみました。 また一つ大切な思い出ができました。
3月10日 園芸部が心を込めて育てた花も美しく咲きそろいました。 来週の卒業式を彩ります。 3年生と過ごす学校生活も残り少なくなりました。毎日が貴重な時間です。 3年生が部活動に顔を出してくれると、やる気がアップする1,2年生です。
みんなで心に残る1週間にしたいですね!
3月7日、愛さつウィーク第2弾の最終日でした。 今回はブロック対抗です。中間報告の結果は同点でした。 蒼凰ブロック、隼雷ブロック、どちらが勝利するでしょうか。
愛媛県立高校一般入試の2日目が終わりました。 最終の面接を終えた生徒たちが、笑顔で学校に帰ってきました。 2日間お疲れ様でした。今日はゆっくり疲れを取ってください。
3月8日 愛媛県立高校一般入試の1日目です。 出発前、真剣な表情で最後の確認をする3年生たちです。 試験に挑む3年生の健闘を祈ります。 学校に待機する生徒たちで、校舎内を美しく磨き上げました。 ありがとうございました。
午後は、1年2・3組の理科の研究授業がありました。題材は、地層。 生徒たちは地層に見立てたモデルから化石を発掘するという実験に取り組みました。 協力し合い、化石を探り当てようとする眼差しが、とても印象的でした。 自然は私たちに色々なことを伝えてくれる、ということを実感しました。
3月5日、3年生の音楽は、卒業式に向けての歌の練習の真っ最中でした。 昨日から県立高校入試に臨んでいる友達の分も、心を込めて歌います。 授業の最後に、お世話になった先生への感謝のメッセージがありました。 皆で3年間作り上げてきたメロディーは最高です。 卒業式の「旅立ちの日に」で奏でる歌声は、どのように響くのでしょうか。 明日から愛媛県立高校入試です。受検する皆さん、落ち着いて頑張ってください。
3月4日、1年生がフィールドワーク報告会を行いました。 自然・環境コース、産業コース、歴史・文化コース、町おこしコース。 1月にコースごとに分かれて行った現地調査の報告です。 生徒たちはメモを取りながら、真剣に発表に耳を傾けました。 愛南町についての知識が増え、ますます故郷が好きになりました!
3月3日、総合的な学習の様子を紹介します。 各学年の目標に向かって、しっかり取り組んでいます。
1年生 地域学習の報告会に向けて、各コースごとのリハーサルです。 フィールドワークで学んだことを共有し、郷土愛南町についての知識を深めます。
2年生 防災学習を通して、今、自分たちができることを考えます。 直近の卒業式に向けて、先輩への思いを込めて校歌を歌いました。
3年生 いよいよ明日から各地で県立高校入試が始まります。 入試の心得を頭に叩き込み、試験に挑みます。