7月2日(水)に、に期末テストが終了しました。本日は委員会活動が行われ、7月の目標や具体的な活動内容を確認しました。また、今学期の反省も行い、それぞれの活動を振り返る良い機会となりました。委員会として集まるのは今日が最後ですが、委員会活動は1学期の終業式まで続きます。

英語の授業では、ALTのクラフト先生が、アメリカの独立記念日について説明しました。1776年7月4日にイギリスからアメリカが独立した経緯について、簡単な英語で紹介しました。生徒には、英語だけではなく、海外の歴史や文化にも興味を持ってほしいと思います。

6月26日(木)の午後、賞状伝達式を実施しました。 郡総体や全南予総体(陸上競技)、社会体育のソフトテニス大会等で輝かしい成績を収めた部活動や個人が表彰され、会場は大きな拍手に包まれました。選手たちの返事の声や姿勢、表情からは、県総体への強い決意と、練習に一層励む意気込みがひしひしと伝わってきました。

6校時の総合的な学習の時間に、2年生が福祉教育について学びました。 愛南町の特別養護老人ホーム、保育所、社会福祉協議会などから職員の方々を講師としてお招きし、「福祉」についてそれぞれの立場からお話しいただきました。生徒たちは真剣な表情で、熱心に話を聞く様子が見られました。

6月25日(水)の朝に、恒例のリサイクル活動を実施しました。担当の係生徒たちが元気よく挨拶し、各家庭から集められたリサイクル可能な資源を丁寧に回収しました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

6月24日(火)、各学年で心肺蘇生法講習会を実施しました。愛南町消防署の方々を講師にお招きし、生徒たちは小グループに分かれ、AEDの使用方法などを実践的に学びました。万が一の事態に備え、命を守る大切な知識と技術を習得する貴重な機会となりました。

6月24日(火)に学習委員会集会が行われました。先日、1学期末テストの試験範囲が発表されたことを受け、今回の集会では各教科の先生方から伺った「期末テスト勉強のポイント」を学習委員が各教室で発表しました。 期末テストは6月30日(月)から7月2日(水)までの3日間です。家庭学習をしっかりと行い、それぞれの目標達成に向けて頑張りましょう!!

本日6月20日(金)、3年生の職場体験学習が最終日を迎えました。この一週間、生徒たちは各事業所で本当によく頑張り、多くの貴重な経験をさせていただきました。
この度は、お忙しい中、本校の生徒たちを温かく受け入れてくださった各事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。生徒たちは、皆様のおかげで、学校では学ぶことのできない貴重な経験を積むことができました。本当にありがとうございました。
☆えひめジョブチャレンジU-15事業☆


3年生の職場体験学習は3日目を迎えました。生徒たちには少しずつ疲れも見え始めていますが、同時に職場環境に慣れてきたことで、仕事の楽しさややりがいを感じる瞬間も増えているようです。
体験学習も残すところあと2日。この貴重な経験を最後まで実りあるものにするため、生徒たちは引き続き頑張っています。最終日まで応援しています!
☆えひめジョブチャレンジU-15事業☆

