修学旅行について英語で発表
2025年5月1日 16時55分昨日、修学旅行で体験したことについて英語でまとめ、今日はそれをCanvaで発表資料として作成しました。発音練習を入念に行った後、少人数のグループに分かれて英語でプレゼンテーションを行いました。互いの経験について英語で語り合う、貴重な学びの機会となりました。
昨日、修学旅行で体験したことについて英語でまとめ、今日はそれをCanvaで発表資料として作成しました。発音練習を入念に行った後、少人数のグループに分かれて英語でプレゼンテーションを行いました。互いの経験について英語で語り合う、貴重な学びの機会となりました。
本日、4月30日(水)の4校時に、2年生の英語の授業が行われました。先週実施された関西方面への修学旅行の思い出をテーマに、生徒たちは英語での作文に挑戦しました。授業の冒頭では、ALTのクラフト先生が春休みの思い出を英語でプレゼンテーション。生徒たちは、先生の表現を参考にしながら、それぞれの修学旅行の印象的な出来事や場所について、思い思いの言葉で綴っていました。完成した作文は、次回の授業で発表される予定です。
5校時後、全校生徒で運動場の除草作業を実施しました。各学年で担当場所を分担し、協力して除草作業に励みました。
修学旅行最終日の朝、ホテルで朝食をとりました。友人たちと談笑しながら、思い思いの食事を楽しみました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、この朝食がホテルでの最後の食事となりました。
神戸須磨シーワールドのイルカショーは、想像以上の迫力でした。賢いイルカたちが繰り広げる技に見入ったり、観客と一緒に盛り上がったりと、皆夢中で楽しんでいました。
4月23日(水)、京都にて班別自主研修を実施しました。各班が事前に綿密に計画した行程に沿って、古都の寺社仏閣を巡り、豊かな歴史と文化に触れる貴重な一日となりました。移動には主にバスや地下鉄を利用しましたが、道中では現地のシルバーガイドの皆様に温かく丁寧なサポートを賜り、おかげさまで全ての班が円滑に研修を終えることができました。心より感謝申し上げます。
4月22日(火)、ついにUSJへ!班のみんなと、どこから攻めるか作戦を立てながら、パーク内を元気いっぱい駆け巡りました。話題の最新アトラクションでは、想像以上の迫力に大興奮!その他にも、それぞれが楽しみにしていたアトラクションを満喫できて、笑顔と歓声が止まらない、最高の思い出がまた一つ増えました!
修学旅行2日目の4月22日(火)、朝から胸躍らせてユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)へ向かいました。エントランスでは、USJならではの賑やかな雰囲気の中、最高の笑顔で記念撮影。その後は、事前に計画したUSJ用の班に分かれ、スリル満点のアトラクションや、夢のようなエンターテイメントを心ゆくまで楽しみました。
4月21日(月)の午後、期待に胸を膨らませて大阪万博会場に到着しました。入場ゲート前では、参加者全員で笑顔の記念撮影。その後は、それぞれの班に分かれて、個性あふれる様々な展示館を巡り、最新技術や未来の暮らしに触れました。開幕したばかりの会場は活気に満ちており、貴重な体験を通して、未来への希望を感じることができました。
4月21日(月)の朝、保護者の皆様に見送られ、2年生が修学旅行へ出発しました。今日から4日間、関西地方で様々な活動に臨みます。一行は昼頃に鳴門に到着し、昼食に名物の「たらいうどん」を堪能したそうです。修学旅行の様子は、随時更新してお届けしますので、どうぞお楽しみに!
4月19日(土)、参観日にはまず学級担任による授業参観を行い、新学級の様子を保護者の皆様にご覧いただきました。その後、PTA総会を開催し、昨年度の活動報告や今年度の活動計画等について話し合いました。
情報モラル教室では、愛媛県警察本部生活安全課からお二人を招いて、心に響くお話を聞かせていただいたり、インターネットやSNSの利用には様々な危険が潜んでいること、そして注意すべき大切なことを学んだりすることができました。また、たくさんの保護者の方々にも一緒に参加していただき、ありがとうございました。今回の生きた学びを活かして、安全で適切なインターネットやSNSの使い方やルール作りについて、ぜひ御家庭でも話し合っていただきたいと思います。
本日、4月18日(金)の午後、本校の運動場にて1年生を対象とした交通安全教室を実施いたしました。愛南警察署と安全協会から講師の方々をお招きし、自転車の安全な乗り方について、交通ルールやマナーを丁寧に御指導いただきました。体育館ではビデオを視聴し、交通事故の衝撃や危険性を学びました。また運動場では、実際に自転車に乗りながら、信号の確認、安全な右左折の方法などを練習しました。講師の方々の丁寧な指導のおかげで、生徒たちは真剣に取り組み、安全な自転車の乗り方を学ぶことができました。