2月25日 城辺中学校で特別支援学級合同学習会が開催されました。 児童、生徒、教職員の皆で、和気あいあいと活動を楽しみ、親交を深めました。 贈り物を贈呈したり、卒業生からのメッセージを聞いたりしたお別れ会。 最後に心を込めて歌った「たびだちの歌」のメロディーが体育館に響きました。 たくさんの思い出をありがとうございました!


2月19日、1,2年生の学年末テストが始まりました。 テスト用紙に向かう瞳も真剣です。1年間のまとめです。 あと2日、頑張りましょう!

3年生は、句会ライブがありました。 皆が作成した1句1句に、卒業に向けての思いがこもっています。 作品のよい所、印象に残った所を伝え合ったり、感想を述べたり…。 講師のコーディネートのもと、軽快なテンポで句会が進みました。

最優秀句に選ばれたのは good-bye みんなとはなれる卒業式 卒業間近の3年生たちの心に残る句会でした!
2月18日、2年生対象に「薬物乱用防止教室」が開催されました。 町保健福祉課から2名の講師をお招きし、薬物に対する正しい知識や乱用の恐ろしさを学びました。

講話やロールプレイング、グループ討議。喫煙・飲酒・薬物乱用によってもたらされる健康への 影響や様々な問題についての理解が深まりました。
たとえ誘惑されるような機会があったとしても、上手に断るスキルや態度を身に付けることの 大切さを学び、身近な問題としての意識が高まった貴重な時間でした。
2月17日、総合的な学習の時間に2年生は「防災学習」に取り組みました。 災害時、緊急時にけが人や急病人を運ぶにはどうすればよいか。 身近にあるもので担架を作り、実際に運んでみました。 工夫次第で役立つものがたくさんあるということに気付きました。

1年生はフィールドワークを終え、報告会に向けての準備を行いました。 canvaを使って、プレゼンテーションの作成です。 よい作品ができるよう、各コースで知恵を出し合い、工夫を凝らします。
