全国学力学習状況調査(国語・数学)&2年生修学旅行に向けて
2025年4月17日 17時20分4月17日(木)の1,2校時に、中学3年生対象の国語と数学の「全国学力学習状況調査」が行われました。今回の問題は冊子で、マークシートで解答する方式でした。生徒は時間いっぱい取り組んでいました。
6校時に、2年生が修学旅行に向けて確認を行いました。しおりで計画や準備物を確認したり、写真撮影の隊形の練習をしたりしました。楽しみな修学旅行に向けて、しっかり準備をしましょう!!
4月17日(木)の1,2校時に、中学3年生対象の国語と数学の「全国学力学習状況調査」が行われました。今回の問題は冊子で、マークシートで解答する方式でした。生徒は時間いっぱい取り組んでいました。
6校時に、2年生が修学旅行に向けて確認を行いました。しおりで計画や準備物を確認したり、写真撮影の隊形の練習をしたりしました。楽しみな修学旅行に向けて、しっかり準備をしましょう!!
本校では、毎週水曜日にリサイクル活動を実施しています。本日4月16日(水)も、多くの生徒が家庭からリサイクル可能な物を持参しました。登校してきた生徒に対し、代議員の生徒たちが挨拶をしながら回収作業を行いました。
4月16日(水)は部活動休養日であったため、分団会で通学路点検を実施しました。各分団の生徒は、担当教員と注意事項を確認した後、下校しました。
4校時に全校道徳を実施しました。道徳主任の指導のもと、年間を通して各学級で行われる道徳の授業でどのようなことを学ぶべきか、全校生徒で話し合いました。授業では、各自で課題に向き合ったり、グループで意見を交換したり、全体で考えを発表し合ったりするなどの活動を通して、道徳的な価値観について考える時間を持ちました。
3年生は5、6校時に、「全国学力・学習状況調査」をウェブサイト上の「eポータル」システムで実施しました。今日の調査では、まず生徒質問調査に回答し、その後、理科の問題を解きました。17日(木)には、国語と数学の調査が予定されています。
4月から御荘中学校に勤務しているALTのクラフト先生が、本日初めて生徒との授業を行いました。クラフト先生の自己紹介に続き、生徒も全員英語で自己紹介をしました。生徒たちは、アイコンタクトや声の大きさに気を配りながら、コミュニケーションを取ることができていました。
2年生は5校時の「総合的な学習の時間」に、修学旅行に向けて学年集会を行いました。全体で集合隊形の練習をした後、係ごとに活動内容を確認しました。生徒たちは、来週の修学旅行を楽しみにしている様子でした。
朝は、分団会で2・3年生が1年生と一緒に登校して、通学路の点検をしました。上級生は心優しく下級生を案内していました。
2年生は総合的な学習の時間に、修学旅行の京都班別研修の計画を立てました。各班で地図を見ながら、効率よく京都の寺社を巡るためのルートを検討していました。当日までにしっかりと準備をして、楽しい修学旅行になるといいですね。
4月10日(木)に、学力診断テストが行われました。主に前学年で学習した内容が出題されました。多くの生徒は、休み時間に教科書やノートに目を通して復習してテストに臨みました。診断テストは、明日も行われます。
5校時には分団会が行われ、分団長や副分団長を決めたり、各地域での活動の確認をしたりしました。今日は天候が悪かったため、通学路点検は後日行われることになりました。生徒の皆さんは、これからも安全な登校に心掛けてください。
4月9日(水)、令和7年度入学式が挙行され、56名の新入生が御荘中学校の門をくぐりました。学校長が式辞で、学校は失敗してもいいところであり、失敗が成長につながるものであることを述べました。その上で、避けるべき失敗についても具体的に伝え、やりたいと思ったことにどんどん挑戦するよう新入生を励ましました。また、教職員、保護者、たくさんの卒業生や地域の方々の支えがあることを伝え、困ったことがあれば遠慮なく相談し、充実した中学校生活を過ごしてほしいと激励の言葉を送りました。
入学式後には各学級で学級開きが行われ、保護者の皆様が見守る中、中学校生活の説明や自己紹介などが行われました。新入生の皆さん、一日も早く御荘中学校に慣れ親しみ、楽しい学校生活を送ってください。
4月8日(火)に第1学期始業式が行われ、令和7年度が始まりました。式に先立ち今年度御荘中学校に赴任した教職員の新任式を行いました。それぞれが自己紹介をした後、代表生徒が歓迎の言葉を述べました。
始業式において、学校長は学校のスローガンである「チームワーク」を意識した行動の大切さを述べました。上級生が下級生をサポートしたり、生徒同士が助け合うことの重要性を伝えました。また、「みんな違ってみんないい」という言葉を通して、個性を尊重し合う集団となるよう激励しました。続いて、学級担任と部活動顧問が発表されました。新しい環境に一日も早く慣れてくれることを願っています。
各学級において学級開きが行われ、委員会や係といった学級内の役割が決定されました。生徒一人ひとりが自身の役割をしっかりと担い、実りある一年となることを願っています。
3月25日 御荘中学校の修了式でした。 校長先生の式辞の中で、この1年間の1,2年生の皆さんの成長、 そして次の目標へ向けてのスタートをしてほしいという言葉をいただきました。 修了式の「修」には、自分を高める努力をするという意味が込められています。 これからも進化し続ける御荘中生に期待しています。
修了式後、2年生の学年集会で、1年間の振り返りを行いました。 4月からは最上級生になります。自覚と責任を新たに、春休みを迎えます。
4月24日、明日はいよいよ修了式となりました。 今日は2年2組で美術の研究授業がありました。 「対話型鑑賞」を題材とした授業で、友達が鑑賞した内容をよく聞き、考えを深めていきました。 新たな発見や気付きがあり、美術の世界が広がった授業でした。 生徒たちの表現力の向上には驚かされました。3年生に進級する準備が整ってきました。
1年生は、学年で今年度のまとめを行いました。学習委員4名が学習についての振り返りや春休みの呼び掛けを行いました。続いて、令和6年度のあゆみをプレゼンテーションで振り返りました。懐かしい場面を振り返り、次は新たなステージへスタートです。