学校生活
寒波到来
2025年1月10日 17時14分1月10日、雪がちらつく寒い一日でした。御荘中生たちは、寒さにも負けず、いつものように元気に表現活動やテストに取り組んでいました。今日の昼休みの体育館使用は3年生。新生活委員長に見守られながら、思い切り楽しみました。明るい3年生たちに力をもらいました!
新専門委員長 始動!
2025年1月9日 17時40分1月9日 3学期始めの専門委員会活動がありました。2年生の新委員長たちによる、初進行です。緊張しながらも、しっかりと役目を果たすことができました。頼もしい新役員たちの成長に期待します!
2025年 3学期
2025年1月8日 16時38分2025 年、巳年の始まりです。1月8日は3学期の始業式でした。巳年にちなんで、各学年のこれからの成長を願い、励ます式辞がありました。皆が決意を新たにする時間でした。式の後は、生徒会新役員の任命式と新旧役員交代式がありました。2年生の新生徒会役員の皆さんのこれからの頑張りに期待します!
2学期の終わりに
2024年12月25日 16時12分12月25日、今日で2学期も終わりです。終業式では、式辞の中で校長先生から生徒たちへの問いかけがありました。2学期に成長を感じたこと、人のために役に立ったと思えること、もう一度チャレンジしたいと思うことなど、生徒たちは自分を振り返りながら、真剣に話に耳を傾けました。終業式の後の賞状伝達では、2学期後半の頑張りを讃え合いました。明日から、13日間の冬休みです。健康に留意して、充実した休みとなりますように。
Let's Try!! 超簡単朝ごはん
2024年12月24日 18時16分12月24日、保健委員会作成のビデオ視聴がありました。テーマは「朝ごはん」。保健委員からの自分で作れる簡単朝ごはんの紹介や、栄養教諭の先生からのアドバイスから始まりました。栄養教諭の先生から、朝食と学力・運動との関係や、暗算作業量の変化など、科学的に朝食の大切さを教えていただき、生徒たちも納得した顔でした。明日から、自分で朝食を作る人が増えることでしょう。素敵なクリスマスイブの贈り物でした。
自他共栄
2024年12月23日 17時33分体育の授業で2年生は柔道に取り組んでいます。12月23日の授業では、「大腰」という技の練習をしました。嘉納治五郎の柔道の心得の一つに「自他共栄」という言葉があります。相手を尊重し、協力し合い、向上していくことが大切だという考えです。その言葉通り、友達と協力し合いながら熱心に練習をする姿がみられました。さすが2年生です!
ハッピークリスマス☆ハッピーニューイヤー
2024年12月21日 11時44分12月21日、PTA研修部の恒例行事「花の寄せ植え体験」がありました。フラワーショップ・サフランから講師をお迎えし、寄せ植えのポイントを教えていただきながら、皆それぞれの個性あふれる寄せ植え作りを楽しみました。今日はクリスマスとお正月をテーマにした寄せ植えでした。クリスマス用、お正月用と、2種類のかわいいガーデンピックを用意していただき、寄せ植えに花を添えました。クリスマス、お正月が更に楽しみになりました。
楽しいランチ・タイム
2024年12月20日 17時17分12月20日、今日はスパルタスロンの予備日で、お弁当の日でした。お弁当を家の人に作ってもらった人、一緒に作った人、自分で作った人と様々でした。皆、味わって、いつもと違うランチタイムを楽しみました。ごちそうさまでした!
表彰二つ
2024年12月19日 18時22分12月19日、御荘中学校校長室にて、2つの表彰式が行われました。まず昼休み、土砂災害防止に関する作文で県知事賞を受賞したI.Nさんの授賞式が行われました。続いて放課後、税に関する作文で宇和島地区租税教育推進協議会推進協議会長賞を受賞したI.Hさんの授賞式が行われました。受賞者2名の輝く笑顔が、とても印象的でした。