ようこそ!先輩
2024年11月14日 17時36分11月14日、南宇和高校1年生と中学3年生との座談会がありました。学校紹介や高校生活についての説明の後、高校生を囲んでの質疑・応答の時間がありました。高校生は皆御荘中学校の卒業生であり、昨年まで共に学校生活を過ごした先輩たちです。話も弾み、和やかな雰囲気で会を終えました。
11月14日、南宇和高校1年生と中学3年生との座談会がありました。学校紹介や高校生活についての説明の後、高校生を囲んでの質疑・応答の時間がありました。高校生は皆御荘中学校の卒業生であり、昨年まで共に学校生活を過ごした先輩たちです。話も弾み、和やかな雰囲気で会を終えました。
11月13日、2年2組の道徳の研究授業がありました。郷土の伝統とは何か、自分たちが行動できることはどのようなことかについて、友達と意見交換をしながら考えを深めました。郷土の未来を担う中学生たちです。大きく羽ばたいてほしいと思います。
11月13日、地域コーディネーターの先生を講師に迎え、1年生がそれぞれの学級で句会ライブを行いました。力作ぞろいで、たくさんの鑑賞や感想が飛び交い、どちらの学級も盛り上がりました。
最優秀句:好きなのにとどかぬ思い秋の空 最優秀句:友達とテニスで乱打山笑う でした。おめでとうございます!
11月11日から12月10日まで、愛媛県の差別をなくする強調月間です。今日11月12日は、人権集会がありました。人権委員による「あったかほっこりメッセージ」の紹介や「短い手紙の朗読」、最後に皆で「御荘中学校いじめ追放宣言」を唱和しました。温かい学校、皆が支え合う学校を目指しましょう。
集会の後に、先日行われたタイピングコンテストの表彰を行いました。頑張りに拍手です。
11月11日、1年1組、保健体育科の研究授業がありました。題材は、現代的なリズムのダンスです。リズムに合わせて、思い切り体を動かすことができました。生き生きと楽しそうに踊る様子に、見ている大人も思わず一緒に踊りそうになりました。
11月8日、今日の昼休みです。のびのびと、思い思いの楽しい昼休みを過ごす御荘中生です。放課後は、園芸部のみなさんがボランティア活動に励みました。今日は平城公民館からの依頼を受け、御荘文化センター近くの花壇で花の引き揚げ作業を行いました。気持ちの良い汗をかきました。
11月7日、全校タイピングコンテストがありました。画面に向かう目は真剣そのもの。キーの音だけが聞こえる、1分間の真剣勝負でした。明日、学習委員長から結果発表があります。楽しみですね。
11月6日、1年生は来週の句会に向けて俳句作りを行いました。指導の先生のひと言、ひと言に頷きながら、「私の一句」を完成させました。来週の句会が待ち遠しくなりました。
11月6日、県新人大会・愛媛中学駅伝に参加する選手の激励会がありました。各部代表の決意の言葉から、大会に向ける闘志が伝わってきました。皆応援しています。頑張れ!御荘中の選手たち!
11月5日、今日、明日と3年生は実力テストです。頑張ってください。今日は教室に吹く風も心地よく、絶好の環境で学習にも集中ができました。今日の学習の様子です。