合唱コンクールに向けて
2024年10月15日 17時46分10月15日6時間目に全校音楽がありました。合唱コンクールに向けての集会でした。「心を一つにして、歌声を響かせよう」という合唱練習に向かう思いを再確認しました。ブロック合唱の練習では、リーダーの指揮のもと、熱心に練習をしました。皆の力でいい合唱に仕上げましょう。
10月15日6時間目に全校音楽がありました。合唱コンクールに向けての集会でした。「心を一つにして、歌声を響かせよう」という合唱練習に向かう思いを再確認しました。ブロック合唱の練習では、リーダーの指揮のもと、熱心に練習をしました。皆の力でいい合唱に仕上げましょう。
10月11日、御荘中6名が特別支援学級合同学習会に向かいました。目指すは足摺海洋館。すくもサニーサイドパークで結団式を行い、足摺海洋館に到着後、展示水槽の様々な海の生き物を鑑賞しました。班ごとにお弁当を食べたり、公園で遊んだりと楽しい時間をすごしました。とてもいい1日でした。
10月10日、目の愛護デーです。今日は、ハロウィンのジャック・オ・ランタンを連想させる大きなカボチャが、保護者の方から届きました。玄関前を秋色に彩っています。ありがとうございました。
今日の給食は、「ととの日」メニュー。「スマの揚げ照り煮」が大人気で、皆おいしくいただきました。魚の威力か、午後のドリルタイムでは頭が冴えて、問題がサクサク進みました。お魚さん、ありがとう!
10月8日の18時から、愛南町役場本庁で「愛南町中学生海外研修事業報告会」が行われました。思い出の1枚の写真を見ながら、研修で体験したことや学んだことを伝えてくれました。御荘中から海外研修に参加した6名も、しっかり発表ができました。充実した研修であったことがよくわかる、楽しい雰囲気での報告会でした。
10月8日の午後、御荘中学校に美しい音色が響きました。演奏家が学校などに出向きコンサートをする活動を「音楽アウトリーチ」と呼びます。今日は、ハープとフルートによるアウトリーチ演奏会がありました。ハープの楽器体験をさせていただいたり、3年生の合唱「時を越えて」とのコラボレーションがあったりと、楽しいひとときを過ごすことができました。
10月7日です。職員室前の掲示も秋色です。毎月制作をしてくれている3組のIさん、ありがとうございます。
文化祭に向けて、宿泊体験、修学旅行、職場体験のまとめにそれぞれの学年で取り組んでいます。生徒たちはクロームブックを使いこなし、コメントを入れたり、画像を挿入したりと、どんどん資料が形になっていきます。キーボードを打つ手元も軽快です。来月のタイピングコンテストが楽しみになってきました。
10月4日です。各学年、それぞれの授業に真剣に取り組んでいます。真剣に、そして活動を楽しむのが御荘中生のよいところです。さあ、来週も頑張りましょう!
10月3日の午後です。全校生徒一人一人が仕上げた防災小説を、各学級で読み合いました。臨場感あふれる作品、温かい気持ちになる作品、はっと考えさせられる作品。友達の作品を読むことでたくさんの気付きがありました。今日決定した学級代表者は、文化祭の防災小説発表会で発表します。お楽しみに。
10月2日、今日の総合的な学習の時間は、各学年のテーマごとの学習に取り組みました。それぞれの学年の様子をお届けします。
1年生です。集団宿泊研修のまとめポスターの作成です。今日は、Canbaを使っての各班での共同作業の準備を行いました。10班それぞれが協力して活動する姿がみられました。完成作品は文化祭で展示します。
2年生です。福祉学習のオリエンテーションを行いました。2学期以降に行う福祉学習の内容や流れを確認し、これからの学習への見通しを立てることができました。皆真剣に耳を傾けていました。
3年生は進路学習に取り組みました。進路選択、進路実現に向けての正念場です。個人面談では、一人一人に合った学習方法や悩みについてのアドバイスを受けました。今何をすべきか、真剣に考えた時間でした。
10月1日です。晴天の下、南宇和郡新人総合体育大会が行われました。御荘中選手たちの頑張りをお届けします。
相撲競技
卓球競技
サッカー競技
テニス競技 男子
テニス競技 女子