ラララ昼休み&ボランティア
2024年11月8日 18時21分11月8日、今日の昼休みです。のびのびと、思い思いの楽しい昼休みを過ごす御荘中生です。放課後は、園芸部のみなさんがボランティア活動に励みました。今日は平城公民館からの依頼を受け、御荘文化センター近くの花壇で花の引き揚げ作業を行いました。気持ちの良い汗をかきました。
11月8日、今日の昼休みです。のびのびと、思い思いの楽しい昼休みを過ごす御荘中生です。放課後は、園芸部のみなさんがボランティア活動に励みました。今日は平城公民館からの依頼を受け、御荘文化センター近くの花壇で花の引き揚げ作業を行いました。気持ちの良い汗をかきました。
11月7日、全校タイピングコンテストがありました。画面に向かう目は真剣そのもの。キーの音だけが聞こえる、1分間の真剣勝負でした。明日、学習委員長から結果発表があります。楽しみですね。
11月6日、1年生は来週の句会に向けて俳句作りを行いました。指導の先生のひと言、ひと言に頷きながら、「私の一句」を完成させました。来週の句会が待ち遠しくなりました。
11月6日、県新人大会・愛媛中学駅伝に参加する選手の激励会がありました。各部代表の決意の言葉から、大会に向ける闘志が伝わってきました。皆応援しています。頑張れ!御荘中の選手たち!
11月5日、今日、明日と3年生は実力テストです。頑張ってください。今日は教室に吹く風も心地よく、絶好の環境で学習にも集中ができました。今日の学習の様子です。
11月になりました。体育祭、文化祭を通して、数々の感動や思い出を積み重ねてきた9月、10月でした。スポーツの秋、文化の秋、続いて学習の秋です。少しずつ秋の気配を感じる今日この頃、今日の委員会活動でも落ち着いて学習活動に向かえるように11月の計画を立てていきました。美化活動の皆さんも、今日はガラス拭きをしてくれました。おかげで、学校がきれいになりました。
10月31日、園芸部にJAから2名の方が指導にきてくださいました。今日は玉ねぎとブロッコリーの苗の植え付けの仕方です。丁寧に教えていただき、園芸部員たちは教えていただいた通りに一つ一つ苗を植えてきました。すくすく育つのを楽しみにしています。
10月31日、2年生は総合的な学習の時間に福祉学習に取り組みました。今日は、高齢者福祉施設から馬詰さん、社会福祉協議会から馬詰さんを講師にお招きし、高齢者福祉について詳しく学びました。高齢者と接するときに気を付けるべきことや、コミュニケーションの取り方など、具体的なことを学んだ有意義な時間でした。
10月30日、文化祭は終わりましたが、御荘中学校校内では様々な新たなスタートの場面が続々と登場しています。保健体育では、ダンスの学習が始まりました。皆器用にステップを踏んでいきます。3年生は、創作ダンスに挑戦します。完成が楽しみです。1年生は、前期の家庭科分野が終わり、後期の技術分野の学習が始まりました。新しい学習に目を輝かせています。
10月29日、中西弾さんのヴァイオリン演奏会が開催されました。明るく華やかなヴァイオリンの音色が体育館一杯に広がり、皆が耳を傾けました。心地よい午後の時間でした。