学校生活

フィールドワークに行ってきました!

2025年1月29日 17時18分

1月29日、雪がちらつく寒い朝でした。                                   1年生54名は元気に愛南町のフィールドワークに出発しました。                            それぞれのコースの活動の様子をお知らせします。                               皆の頑張りと楽しい活動の様子が目に浮かんできます。 

<歴史・文化コース>

IMG_1386 IMG_1389 IMG_1406 IMG_1416

<産業コース>

IMG_8171 IMG_8236 IMG_8311 IMG_8397 

<町づくりコース>

IMG_7087 IMG_7104 IMG_7126 IMG_7187

<自然・環境コース>

DSCF0016 DSCF0019 DSCF0056 DSCF0070

御協力くださいました事業所の皆さま方に深く感謝いたします。                            貴重な時間を割いていただきありがとうございました!                           今後の活動につなげていきます! 

鯛の鯛

2025年1月28日 18時12分

鯛は縁起物として扱われる魚で、食生活でも身近な存在です。                                                                                  1月28日の給食は、毎年恒例の「鯛の鯛を探そう」でした。                                                                                      縁起が良いとされる鯛の鯛。美しい形を発見し、嬉しい悲鳴が上がりました。

111IMG_8103   222IMG_8104   333IMG_8101

444IMG_8105   555IMG_8100

今日の昼は読書タイム。落ち着いた雰囲気の中で、全校生徒が読書を楽しみました。

666IMG_8113 777IMG_8121 888IMG_8129

寒風に耐える

2025年1月27日 16時52分

1月27日、土・日の暖かさと変わり、今日は風の冷たい一日でした。                    1時間目、3年生は最後の実力テストのスタートです。真剣な瞳でテストに臨みます。

 111IMG_8048 222IMG_8045

昼は「黙働」で清掃です。すみずみまで、きれいにします。

333IMG_8063 444IMG_8072 555IMG_8071 666IMG_8073 777IMG_8057

3組を覗くと、帰りの会で誕生会をしていました。おめでとうございます!

999IMG_8090  明日も皆、元気な顔を見せてくださいね!

自分の中の石を磨くということ

2025年1月24日 17時38分

1月24日、1年生の道徳科の授業で、バイオリニスト千住真理子さんが綴った               「挫折から希望へ」を題材に、人間の心について皆で考えました。                                                  ☆弱い心に負けそうになったことはないか                                 ☆弱さを乗り越えるためにはどうしたらいいだろう 

111IMG_8013 222IMG_8012 333IMG_8019

444IMG_8034 555IMG_8016 666IMG_8037 

誰にでも弱さはある。自分の中にある石をダイヤモンドだと信じて磨こう。                          真剣に話し合い、考えを深めることのできた時間でした。

正しく恐れる

2025年1月23日 17時25分

1月23日、今日のeスタ タイムは、全校共通課題で取り組みました。                    1月15日の地軸「正しく恐れる」を読んで、各学級で感想を伝え合いました。

111スクリーンショット 2025-01-23 171931 333IMG_7971 444IMG_7974 

国内で初めて新型コロナ感染者の確認がされてから5年。                         コロナウイルスや地震などの事例を通して、自分が感じたこと、考えたことなど                様々な意見を交わし合いました。これからも意識を高め、正しく知りましょう!

444IMG_7976 555IMG_7985 666IMG_7979

シン・ホウソウキキ

2025年1月22日 17時27分

1月22日、昨日からの放送室の工事が終わり、新しい放送機器が入りました。                今日の昼休み、広報委員が新しい放送機器の使い方を教わりました。

111IMG_7968 222IMG_7951 333IMG_7953

「キンコン カンコン~」これまでと違った音色が校舎に響き渡ります。                 広報委員の機械操作開始は、清掃の予鈴の音楽からです。                        広報委員長が緊張しながらCDのセット、スタートを行いました。

444IMG_7957 666IMG_7962

明日からのお昼の放送が楽しみですね !   (^^♪   ♬

 

私の未来 どんなミライ?

2025年1月21日 18時49分

1月21日、美しい青空の一日でした。                                  愛南町税務課より講師をお招きし、3年生を対象に租税教室が開催されました。                 税金の役割や仕組みについて、クイズを交えて分かりやすく説明してくださいました。              未来の社会人、納税者としての意識が育ったのではないかと思います。                       

111IMG_7928 AAAIMG_7919 11P1100978

33P1100974 BBBIMG_7925 CCCP1100979

2年生は、来年度に向けて、高校での教育課程について具体的に調べました。                 1年生はカードを使って、興味のある職業や自分の特性について学びました。               

44IMG_7938 55IMG_7936 66IMG_7943

一歩一歩、未来に向かって進む御荘中生たちです。

集中! 集中! また 集中!

2025年1月20日 18時22分

1月20日です。今日から1、2年生は学力診断テストが始まりました。                   テスト直前の休み時間も無駄にせず、集中して勉強。テストに臨みます。                  もちろんテスト中も集中。一問一問、しっかり解いていきます。                      放課後は、3年生が英語の補充学習に取り組みました。ここでも集中!                    入試に向けて頑張ってください!

111IMG_7883 222IMG_7886 333IMG_7891

444IMG_7894 555IMG_7896 666IMG_7912 - コピー 

勉強100コマ マラソン継続中です!全校生徒の皆さん、明日も頑張りましょう!               

チーム御荘の挑戦!

2025年1月17日 16時24分
愛南町ふれあい健康マラソン大会にチャレンジ
する生徒たちが、放課後共に声を掛け合いながら
しんどい長距離練習に励んでいます。
笑顔の上から滴る、輝く汗がとってもまぶしい!
「しんどい時に頑張るのも、頑張らないのも自分」
そんな指導者の言葉に、じっと耳を傾けて、全員が
力いっぱいの声で「ありがとうございました!」

これからの「チーム御荘」の挑戦が楽しみです。

P1100960P1100962P1100965

P1100961P1100963P1100969

P1100970

朝のリレー

2025年1月17日 08時08分
「おはようございます」
爽やかな朝に、生徒会役員の声が響きます。
うれしそうな笑顔で、少し照れながら返答する生徒たち。
早めに登校して、始業15分前から読書に夢中の生徒たち。
今日もみんなが、「共に努力する」姿を応援するのが楽しみです。

P1100944P1100946P1100953P1100946

P1100954P1100955P1100956

P1100957