いざ出陣
2024年7月20日 15時22分7月20日土曜日です。今日は男子ソフトテニス、陸上、野球の3つの部が県総体に向けて出発しました。出発前から緊張している人、全然緊張しませんという人それぞれですが、明日はチャレンジ精神で試合に臨んでください。お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日も暑い日になりそうです。選手も応援の皆さまも、熱中症対策等十分にお気を付けください。野球部は、須ノ川で3名の部員と合流します。みんな頑張れ!!
7月20日土曜日です。今日は男子ソフトテニス、陸上、野球の3つの部が県総体に向けて出発しました。出発前から緊張している人、全然緊張しませんという人それぞれですが、明日はチャレンジ精神で試合に臨んでください。お見送りをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。明日も暑い日になりそうです。選手も応援の皆さまも、熱中症対策等十分にお気を付けください。野球部は、須ノ川で3名の部員と合流します。みんな頑張れ!!
第76回愛媛県中学校総合体育大会に向けて、明日から選手団の出発が始まります。今日は、参加する選手への激励会を行いました。選手たちからの決意表明の後、応援団を中心とした力強い全校応援を送りました。全校生徒が応援しています。大舞台で頑張ってください!
7月19日 1学期の終業式でした。学校長の式辞の中で、様々な行事を通して共に成長した1学期を2学期につなげようというお話がありました。夏休み中に絶対に落としてはならないもの3つを示され、生徒たちは集中して耳を傾けました。1つ 命、 2つ 学力、 3つ 体力。3つを大切にして、充実した夏休みにしましょう。
式の後には賞状伝達があり、受賞者の力強い思いを聞くことができました。
7月18日 3年生を対象に性に関する教育講座が開催されました。講師として坂本助産師さんをお招きし、「命をみつめて」という演題でお話をしていただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、自分の命のかけがえのなさや両親への感謝の思い、社会の一員として直面する現代の諸問題への対応など、多くの学びを得ることができました。命は尊いもの、生きていることに心から感謝をします。
昨日7月16日に、2年生を対象に「SOSの出し方教室」を実施しました。愛南町保健福祉課から2名の保健師さんが来校され、命の大切さについて生徒たちが考えるお話を投げかけてくださいました。生徒たちは、友達との話合いを通して、自分のことを振り返り、真剣に考え、学びを深めていきました。
「自分も大切。」「周りの人も大切。」「かけがえのない命を大切に。」心に響くメッセージでした。
7月16日、1年生が鹿島清掃を行いました。鹿島海水浴場は、日本の水浴場88選にも選ばれているビーチです。夏休みを前に、海岸のごみ拾いを行いました。「初めての鹿島」だという生徒が多く、鹿島の自然を味わうこともできました。この夏、鹿島にたくさんの観光客がきてくれますように。
7月12日、2年生の水泳大会が開かれました。1組対2組のクラスマッチ形式で行われました。8つの種目で得点を競い合い、男女とも2組が勝利に輝きました。力強い水しぶきと歓声が、青空に響き渡った4校時でした。
7月12日、「先輩との交流会」が開催されました。第1回のゲストは、南宇和高校サッカー部が全国優勝した時のエースストライカーで大会得点王にも輝いた、元サッカー選手西田吉洋さんでした。サッカーとの出会いや、チャンスを逃さずチャレンジすることの大切さ、チャレンジして失敗した数ほど成長することなどを語ってくださいました。生徒たちの質問に対しても、「落ち込んだり、自分を責めたりするのではなく、自分を好きになることが大事だ」というアドバイスをくださいました。御荘中生は皆、西田さんの言葉に力をいただきました。先輩、ありがとうございました!
7月11日です。3年生は昨日から、1,2年生は今日から個人懇談会が始まっています。今日は足元が悪い中、御来校ありがとうございました。
昨日実施した3年生の着衣泳の様子をお届けします。さすが3年生、見事な浮き具合です。
7月9日、10日の1泊2日、1年生が高知県黒潮町にある幡多青少年の家で集団宿泊研修を行いました。体験を通して、黒潮町の空、海、山といった自然を思い切り味わうことができました。天気も心も暑い、熱い、心に残る2日間でした。幡多青少年の家の職員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。