粉雪*綿雪*ぼたん雪
2025年2月5日 16時01分2月5日、昨日に引き続き寒い一日でした。 外は粉雪が舞い散る中、授業に集中する生徒たちです。
寒さも忘れ、バスケットに燃えた2年生。満足の笑顔です。 下校時刻が近付くにつれ、雪片がだんだん大きくなってきました。びっくりです。
2月5日、昨日に引き続き寒い一日でした。 外は粉雪が舞い散る中、授業に集中する生徒たちです。
寒さも忘れ、バスケットに燃えた2年生。満足の笑顔です。 下校時刻が近付くにつれ、雪片がだんだん大きくなってきました。びっくりです。
2月4日 フリー参観日2日目でした。 小雪まじりの寒い1日でしたが、たくさんの御来校ありがとうございました。 嬉しそうに、照れくさそうに、でもいつも通り授業を頑張る生徒たちでした。 御家庭での話題に加えてくださると嬉しいです。
2月3日、フリー参観日の1日目でした。 1年生は音楽で「筝」に挑戦しました。講師をお招きし、 指の使い方や演奏の仕方を詳しく教えていただきました。
2年生は少年の日記念行事がありました。 4校時に集会、午後から福祉施設でボランティア活動を行いました。 決意を新たにした2年生。これからの活躍が楽しみです。
御参観ありがとうございました。明日もよろしくお願いします!
2月2日、第18回愛南町ふれあい健康マラソン大会が実施されました。 御荘中学校からは総勢56名の選手が参加し、力を尽くしました。 選手たちの力一杯走る姿に、元気をもらった日曜でした。
1月も最終日となりました。 3年生の理科の授業で、大気をめぐる環境問題についてまとめたレポートの発表会がありました。 大気汚染、酸性雨、オゾン層の破壊などなど・・・。 自分の興味のある環境問題について調べ、まとめました。 聞いている生徒たちも真剣そのもの。 自分たちの手で、地球を、環境を守ろうという気持ちが更に強まったように思います。
1月30日、愛南町ふれあい健康マラソン大会に向けて最後の練習がありました。 各部で集合、ウォーミングアップを行い、一斉に練習が始まりました。 最後まで手を抜くことなく走り抜く御荘中生。とても清々しい姿でした。
マラソン大会は、2月2日、日曜日、一本松交流促進センター周辺コースです。 選手一同、力を尽くして頑張ります!
1月29日、雪がちらつく寒い朝でした。 1年生54名は元気に愛南町のフィールドワークに出発しました。 それぞれのコースの活動の様子をお知らせします。 皆の頑張りと楽しい活動の様子が目に浮かんできます。
<歴史・文化コース>
<産業コース>
<町づくりコース>
<自然・環境コース>
御協力くださいました事業所の皆さま方に深く感謝いたします。 貴重な時間を割いていただきありがとうございました! 今後の活動につなげていきます!
鯛は縁起物として扱われる魚で、食生活でも身近な存在です。 1月28日の給食は、毎年恒例の「鯛の鯛を探そう」でした。 縁起が良いとされる鯛の鯛。美しい形を発見し、嬉しい悲鳴が上がりました。
今日の昼は読書タイム。落ち着いた雰囲気の中で、全校生徒が読書を楽しみました。
1月27日、土・日の暖かさと変わり、今日は風の冷たい一日でした。 1時間目、3年生は最後の実力テストのスタートです。真剣な瞳でテストに臨みます。
昼は「黙働」で清掃です。すみずみまで、きれいにします。
3組を覗くと、帰りの会で誕生会をしていました。おめでとうございます!
明日も皆、元気な顔を見せてくださいね!
1月24日、1年生の道徳科の授業で、バイオリニスト千住真理子さんが綴った 「挫折から希望へ」を題材に、人間の心について皆で考えました。 ☆弱い心に負けそうになったことはないか ☆弱さを乗り越えるためにはどうしたらいいだろう
誰にでも弱さはある。自分の中にある石をダイヤモンドだと信じて磨こう。 真剣に話し合い、考えを深めることのできた時間でした。