1年生の集団宿泊学習の朝の集いの様子を紹介します。代表者が挨拶をしたり、全員でラジオ体操をしたりして2日目の朝が始まりました。

5月22日(木)、1年生の英語の授業では、月の英語表現や "When is your birthday?" といった疑問文を学習しました。ALTのクラフト先生が活動を交えながら授業をしたので、生徒たちは楽しく英語を学ぶことができました。2年生はALTの先生におすすめの地域の場所を英語で紹介する活動を行いました。ALTの先生はまだ日本に来て2ヶ月とのことで、生徒たちからの情報に「とても良い情報を得られた」と感想を述べていました。

5月21日(水)の朝、水曜日恒例のリサイクル活動が行われました。今回も多くの生徒が家庭からリサイクル品を持ってきてくれました。生徒一人ひとりの協力が大きな成果となりました。今後も全員で協力し、地域社会にも貢献できる活動を続けてまいります。

5月13日(火)に行われた1年生の集団宿泊学習では、防災力向上スタンプラリーに取り組み、災害時の予測不能な事態に即座に対応する力を養いました。各班で課題について話し合い、工夫しながら最善策を見つけ出していました。

1年生の集団宿泊学習では、フィンランド発祥のニュースポーツ「モルック」を体験しました。モルックとは、木の棒を使い、約3.5メートル先に並べられた12本のスキットル(数字が書かれた木製のピン)を倒すゲームです。狙うスキットルや投げる角度を班で相談しながら競い合うことで、自然と笑顔が生まれ、仲間との絆をより一層深めることができました。

本日5月19日(月)より、本校で教育実習がスタートしました。今年は関西の大学から、教育への熱い志を持った実習生が来てくれました。今日から3週間、教員になるための大切な経験を積んでいく予定です。初日の今日は、職員室や担当教室での自己紹介、そして校内放送でも全校生徒に挨拶をしました。これから充実した実習期間となるよう、教職員一同サポートしていきます。

5月13日(火)と14日(水)の2日間、黒潮町にて1年生の集団宿泊訓練が行われました。入所式では、施設の利用について説明を受けた後、生徒代表が訓練への意気込みを述べました。

最初のプログラムはシーカヤック体験でした。安全に配慮し、陸上でパドルの使い方や注意事項をしっかり学んだ後、いよいよ海へ。仲間と力を合わせて漕ぎ進める中で、協力し合うことの重要性を実感できました。

5月13日(火)に、1年生が集団宿泊研修に出発しました。出発時から班長を中心に集合するなど、今までの訓練を活かして行動することができていました。これから現地でいろいろな経験をします。しっかり楽しんで充実した研修になることを期待します。


さっそく現地でパドル練習をしました。詳しい活動は、また後日紹介します。
