1年生の学年種目「俺の背中を越えてゆけ」は、タイトル通り、各クラス1名の生徒がクラスメートの背中を渡っていく競技でした。両サイドを教員に支えられながら、チームワークを発揮して作った「人の橋」を、代表生徒が軽やかに駆け抜けていきました。

9月26日(金)の3・4校時に、防災小説のブラッシュアップを行いました。生徒たちは、これまでに執筆した自身の小説を班単位で読み合わせ、お互いに感想を述べ合いながら、作品の改善点や魅力を共有しました。今後は、文化祭に向けて、全校生徒の作品からさらに優れた作品を選出していく予定です。

体育祭2年生の学年種目は「パス&キャッチ」。4人1組でブルーシートを使い、ボールを運び、みんなでタイミングを合わせて、ボールを高く打ち上げました。ボールがロープを超えたら、次のチームにバトンタッチ。チーム全員で協力し、ボールをうまくつなぐことができました。
「俺たち、ドンゴロス界隈」では、男子選抜選手がユニークな障害物競走に挑戦。ハードル、輪投げ、ピン球運びをこなし、最後は麻袋ドンゴロスを履いてジャンプでゴールを目指しました。運を味方につけた選手がラッキーな穴あき袋を引き当て、一気に順位がひっくり返る場面も。実力と運が交錯する、ハラハラドキドキのレースでした。

9月21日(日)に、令和7年度の体育祭が盛大に開催されました。夜には雨が降りましたが、グラウンドへの影響はなく、素晴らしい天候のもとで体育祭を行うことができました。

最初の競技は、男子生徒による150m走でした。出場選手は見事な走りを見せてくれました。続いて、防災教育をテーマにした女子の障害物競走が行われました。生徒たちは、カードに書かれた指令に従って課題をクリアしていきました。

体育祭の写真がたくさんありますので、今後何回かに分けてウェブサイトで紹介します。お楽しみに!!
9月10日(水)の朝は、毎週恒例のリサイクル活動が行われました。今日も多くの生徒や教員が、リサイクル可能な物を家庭から持って来ました。ありがとうございました。

午後は体育祭の練習がありました。あいにくの雨のため、体育館で競技内容の確認をしました。明日の天気も心配ですが、体育祭本番に向けて、一人ひとりができることにしっかり取り組んでいきます。
