新鮮な1日
2024年4月10日 17時52分新入生を迎え、御荘中学校の活動が本格的に動き始めました。何もかもが新しいことだらけの1年生。今日は、御荘中学校の校舎案内から始まりました。新しい学級で、新年度初めての授業を迎えた2,3年生。意欲がみなぎる御荘中生のこれからの活躍が楽しみです!
今日は、分団会で避難場所を確認した後、一斉下校をしました。皆で通学路の確認と点検を行い、これからの安全な登下校を目指します!
新入生を迎え、御荘中学校の活動が本格的に動き始めました。何もかもが新しいことだらけの1年生。今日は、御荘中学校の校舎案内から始まりました。新しい学級で、新年度初めての授業を迎えた2,3年生。意欲がみなぎる御荘中生のこれからの活躍が楽しみです!
今日は、分団会で避難場所を確認した後、一斉下校をしました。皆で通学路の確認と点検を行い、これからの安全な登下校を目指します!
4月9日、御荘中学校第78回入学式が挙行されました。在校生、来賓の方々、保護者の皆様、御荘中職員に見守られる中、初々しい新入生たちが緊張しながらもしっかりとした足取りで入場してきました。校長先生から、御荘中の校訓である「気力 友愛 礼儀」を大切にして、中学校の3年間、目標を持って努力してほしいというお話がありました。新入生は、式の間中、しっかりと姿勢を正して臨むことができました。
新入生の皆さん、今日から御荘中学校、1年1組・2組・3組の一員です。明日からの活動を、共に頑張りましょう!
4月8日、令和6年度の始まりです。学級発表にドキドキ、ワクワク。にぎやかな朝の教室に、心が弾みました。
まずは新任式です。令和6年度は10名の新しい職員を迎えました。ようこそ御荘中学校へ。一緒に明るく楽しい学校生活を送りましょう。どうぞよろしくお願いします。
式辞では、今年度の学校教育目標「心豊かにたくましく、共に努力する生徒を育てる」の中の「共に努力する」に向かって、自分で決めた活動に友達と支え合いながら一緒に努力を続けましょうというお話が、学校長からありました。これから御荘中生の、頑張る姿を応援していきます。式後の学級担任発表・部活動顧問発表では、食い入るように聞く生徒たちの姿が見られました。これから新体制で頑張りましょう!
3月27日、令和5年度の離任式の日です。11名の先生方が御荘中学校を離任されることになりました。先生方からの離任の挨拶の一言一言が心に響き渡り、感謝の思いで胸が一杯になりました。御荘中学校のために、これまで本当にありがとうございました。退職される2名の先生、新任地に向かう9名の先生、御健康と御活躍を心からお祈りします。
3月25日、令和5年度の修了式です。各学年の代表者が、修了証をしっかりと受け取りました。式辞では、努力を続けることの大切さを話されました。継続して努力することの難しさ、努力して得られたものの美しさや価値。新学年に向けて自分が納得感を持てる取組をしよう、皆さんの頑張りや努力に期待します、というエールをいただきました。
修了式終了後、生徒会による「挨拶の活性化」に関する集会がありました。令和5年度を振り返り、新年度もより良い挨拶を目指して頑張りましょう。皆さん、充実した春休みを過ごしてください!
3月22日、教科の授業は今日が最終日でした。各教科で、今年度の締めくくりを行いました。今日の帰りの会の様子です。日直が司会進行。御荘中学校いじめ追放宣言を皆で声をそろえて読み上げます。先生の話をよく聞き、今日1日の反省をしっかりして、部活動に向かいます。
生徒玄関から、部活動に急ぎます。サッカー部は南レク城辺グラウンドサッカー場へ向かいます。今日も頑張ってください!
3月21日です。今年度の授業日もあと3日となりました。どの学級も、真剣に、そして楽しく学習をしていました。作業をしたり、問題を解いたり、実験をしたり、発表をしたり・・・。生き生きとした御荘中1,2年生の姿が見られた午後でした。
3月19日、学年末懇談会2日目です。昨日に引き続き、部活動は13:00開始でした。曇空で気温の低い日でしたが、御荘中生は汗を流して部活動に取り組みました。
3月18日、学年末懇談会1日目です。3年生が卒業し、1、2年生による清掃配当となりました。少し寂しいですが、頑張ります。今日、明日と部活動は13:00開始です。打って、走って、蹴ってと、青空の下、時間一杯頑張りました。
御荘中学校第77回卒業式が挙行されました。これまで後輩の手本となり、導いてくれた52名の皆さんとの別れの日です。これから様々な人たちと関わり合い、共に生き合うこと大切にしてほしいという式辞を受け、答辞では「今を生きていこう」という力強いメッセージを届けてくれました。3月15日、職員・在校生・地域の皆様・保護者の皆様に見守られて、母校を旅立ちました。
卒業式後、最後の学活を終えた卒業生を皆で見送りました。今までありがとうございました!