放課後の合唱練習
2023年10月16日 17時28分今日から放課後の合唱練習が始まりました。体育館では、神威ブロックの初めてのブロック合唱全体練習。1-2、2-1、3-2は、各教室で学級合唱の練習を行いました。放課後の校舎に気持ちの良い歌声が響き渡りました。
今日から放課後の合唱練習が始まりました。体育館では、神威ブロックの初めてのブロック合唱全体練習。1-2、2-1、3-2は、各教室で学級合唱の練習を行いました。放課後の校舎に気持ちの良い歌声が響き渡りました。
10月16日 3年生が卒業アルバムの写真、入試用の写真の撮影を行いました。緊張しながらも、胸を張って撮影に臨みました。一瞬のことですが、とても長く感じた時間でした。
10月13日、園芸部で芋ほりを行いました。大事に育てた芋がどのように生長したかどきどきでしたが、大きな芋の姿に笑顔がこぼれました!大収穫です。
日ごとに秋の気配を感じる今日この頃です。冬服の移行期間中であり、生徒たちは自分の体調に合わせた服装で登校しています。秋といえば・・・御荘中の「学習の秋」実行中の様子です。
昼休みは生徒会で、文化祭の運営についての話し合いがありました。図書室も賑わっています。
文化祭に向けての活動が進んでいます。、どんどん進んでいます。10/11、12の2日間、有志発表のオーディションがありました。文化祭を盛り上げようと頑張ってくれている皆さんです。文化祭での発表に期待します。
ソプラノ、アルトの合唱昼練習です。心を合わせて歌っていきます。
防災小説への取組も、次のステップに進みます。10/10、10/11と、各学級でブラッシュアップを行いました。ブラッシュアップとは「より良くする」「磨きをかける」という意味があります。友達の作品を読み合ったり、発表をしたりすることを通して、文化祭の発表に向けての準備を進めていきました。
合唱コンクールに向けての昼練習が始まりました。今日はテノールパートの練習です。音楽室から、気持ちの良い歌声が響いてきました。最後に、各ブロックのパートリーダーからの練習の振り返りのひと言がありました。今後の伸びに期待大です。
愛南町のぎょしょく普及事業の一環として、今日は1年生が鯛を使った調理実習を行いました。鯛を中心とした水産業について学んだ後、各班で協力して鯛のピザロールを完成させました。大満足の仕上がりです。みんなでおいしくいただきました。
今日の授業の様子です。皆真剣です。
1年1組 合唱練習です。 1年2組 英単語の学習です。
2年生 情報のデジタル化について学びました。 3年1組 遺伝の学習です。
秋の気配が感じられるようになった今日この頃です。10月6日の朝の御荘中の様子です。
駅伝練習の朝練を続けて頑張っています。
生徒たちが登校してきました。気持ちの良い挨拶で1日のスタートです。