防災小説にTRY!
2024年9月24日 19時18分9月24日の午後、御荘中に小説家が勢ぞろいしました。今日は令和6年度防災小説の初執筆の日です。各学級でそれぞれ執筆に取り組みました。3年生は防災小説を書くのも3年目となり、すらすらと筆が進みます。さすが3年生です。1,2年生もじっくりと構想を考えて書き進めていく様子がみられました。どんな作品が仕上がったでしょうか。来週のブラッシュアップがっとても楽しみです。
9月24日の午後、御荘中に小説家が勢ぞろいしました。今日は令和6年度防災小説の初執筆の日です。各学級でそれぞれ執筆に取り組みました。3年生は防災小説を書くのも3年目となり、すらすらと筆が進みます。さすが3年生です。1,2年生もじっくりと構想を考えて書き進めていく様子がみられました。どんな作品が仕上がったでしょうか。来週のブラッシュアップがっとても楽しみです。
9月20日、郡新人総体を前に、キャプテン会を開きました。2年生を中心とした新体制のもと、既に新キャプテンが決まっている部も、これから決定する部も、仲間と共に支え合い、励まし合っていくことを再確認しました。
今日の昼休み後、ドリルタイムがありました。どの学級でも、集中してドリルパークに取り組む様子がみられました。夏休みの宿題をもう一度復習している生徒、苦手な教科を中心に学習をしている生徒、それぞれ自分に合った方法で学習を進めています。
来週から学力診断テストが始まります。皆、頑張りましょう!( ^)o(^ )
御荘中学校では、毎年「防災小説」の作成に取り組んでいます。特定の日時に巨大地震が発生したと想定し、自分を主人公とした物語を800字程度で綴ります。災害に遭遇することを自分ごととして考えることを目的としているものです。今日9月18日は、防災小説コンテストのオリエンテーションを含めた防災学習会を開催しました。愛南町防災対策課から講師をお招きし、能登半島の被災状況レポートを伝えていただきました。貴重な体験と映像に、生徒たちも熱心に耳を傾けました。本当にありがとうございました。
世界に一つだけのストーリー、皆さんの力作を楽しみにしています!
9月18日、15日の体育祭で延期となっていた三種目を実施しました。二日間のブランクはありましたが、それを感じさせない生徒たちの素晴しい演技が見られました 。各ブロックでの振り返りも行い、令和6年度の体育祭をしっかり締めくくることができました。
暑い中、御観覧・御声援くださいました保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
9月15日、令和6年度御荘中学校体育祭が開催されました。天気が心配される中でしたが、グラウンドには生徒たちのやる気と熱気が溢れていました。どの演技も、練習以上の仕上がりが見られました。さすが御荘中生です!
途中の天候不順のため、残す3つの演技と閉会式は、9月18日水曜日の午後2時から再開します。今日は雨の中、御参観ありがとうございました。お時間の都合がつきましたら、ぜひ、水曜日も御来場ください。
9月14日、体育祭の前日です。会場の準備、種目の最終確認、各ブロックごとのメッセージと、生徒たちの気持ちは最高潮に高まってきました。明日は天気になりますように!2年生がかわいい「てるてる坊主」を作ってくれました❤
9月13日、総練習の翌日です。今日は、演技の修正や再確認を行いました。より高い演技の仕上がりを目指して、今日の全校体育や学年体育に熱が入りました。
9月12日、秋晴れの下で体育祭の総練習が行われました。本番さながらの熱演がくりひろげられ、グラウンドは熱気で一杯でした。今日の総練習の反省点を明日からの練習に生かしていきます。最高の体育祭を目指して!
午後からはパネル・応援旗鑑賞会がありました。体育祭を彩ってくれるパネルと応援旗です。隼雷ブロック、蒼凰ブロックの思いが伝わってきました。心を一つに、頑張りましょう!
9月11日の全校体育は、翌日の総練習に向けて、各係の打合せ、動きの確認を行いました。種目の練習をしたり、休憩時間も自主練習をしたりと、総練習への準備も万全です。明日はいい天気になりますように。
9月10日、今日の全校体育でも皆の頑張りが見られました。団体種目、個人種目の練習、演舞の個人練習と、皆の体育祭に向けての意気込みが伝わってきました。体育祭まであと4日、頑張ります!