学校生活

図書委員会集会で

2024年2月28日 19時30分

2月28日の図書委員会集会は、年間多読者の表彰と、ビブリオバトルでした。多読者の皆さん、この1年間よく読書に励みました。おめでとうございます。ビブリオバトルでは、3年生6名の本の紹介がありました。紹介者の皆さんの見事な話しぶりは、聞く人が読みたくなるような効果的なものでした。聞いている人の感想や質問、発表者との掛け合いもビブリオバトルを盛り上げました。明日、皆の投票の結果でチャンプ本が決まります。とても楽しみです。

111111     222222     333333   

444444     555555     666666 

世界が広がる ビブリオバトル

2024年2月27日 18時34分

2月27日、3年1組で国語の研究授業がありました。今日の題材は「ビブリオバトル」。一人一人が選んだ本を紹介し、その中からチャンプ本を決定します。お薦めの本のよさを熱を入れて友達に語る姿。頷きながら耳を傾ける姿。本を通しての温かい交流が見られた1時間でした。

111111 222222 333333 444444

あいさつウィーク スタート!

2024年2月27日 18時16分

御荘中学校生徒会では「明るい挨拶のできる学校」を目指して日々取り組んでいます。今週から、生徒会の新しい企画である「あいさつウィーク」が始まりました。全校生徒が順番に挨拶運動を行う側となり、これにより自主的な挨拶ができるようにしようという取組です。初日は3年1組。元気な「おはようございます。」が響きました。クラス一丸となって爽やかな朝を迎えました。

 111111 222222 333333 444444

ハンセン病の向こう側

2024年2月22日 16時52分

学年末テスト最終日でした。生徒の皆さん、お疲れ様でした。今日から部活動も再開です。放課後の校舎内外に、笑顔や元気のよい掛け声が広がりました。

今日は2年生の人権学習で「ハンセン病問題」について学びました。ハンセン病の悲しい歴史や隔離政策により辛い生活を強いられてきた人々の苦しみを知り、偏見や差別をなくすにはどうすればよいのかを話し合いました。そして、人権が尊重される社会を実現させるために自分たちに何ができるのかについて考えを深めました。

111111 222222 333333 444444

リサイクル活動のその先は?

2024年2月21日 18時04分

学年末テスト2日目です。今日は3教科。3年生の実力テストを含め、真剣勝負に瞳が輝いていました。

今日の昼集会は代議委員会集会。御荘中学校では、毎週水曜日にリサイクル活動を実施しています。回収されたリサイクル品がその後どうなるのかを、紹介してくれました。ペットボトルキャップ、アルミ缶、紙パック、使用済切手。ベルマーク。資源となったり、ワクチンなどの子どもたちへの援助活動に充てられたりすることなど、初めて知ることもたくさんありました。人に、地球にやさしい活動だと言えます。次回のリサイクル活動へ参加する気持ちが、少し変わったのではないでしょうか。

111111 222222 333333 444444

学年末テストに挑む

2024年2月20日 15時46分

2月20日、今日から1、2年生の学年末テストが始まりました。朝のノートやプリントの見直しから始まり、友達と問題を出し合うなど、テストに向けての気合は十分です。集中してテストに向かう姿が見られました。

今日の昼休みの体育館使用は、1年生でした。テスト疲れを吹き飛ばすように、みんなで体育館を走り回りました。明日もテストを頑張ってください。

111111 222222 333333 444444

最短距離を求めよう

2024年2月19日 16時57分

2月19日、今日は3年1組で数学の研究授業がありました。これまで学習してきた「三平方の定理」を利用して、直方体の表面上での最短距離を求めるという題材でした。立体模型で確認をしたり、友達と相談したりと、積極的に問題に取り組みました。試行錯誤の末、解にたどりついた生徒たちの表情はとても晴れやかでした。和やかな雰囲気の中で、学び合う姿がとても印象に残った授業でした。

111111 222222 333333 444444

地域学習発表会

2024年2月16日 17時34分

今日の1年生の総合的な学習の時間は、これまで取り組んできた地域学習のまとめとして、各コースの発表会を行いました。自分のコース以外の友達がどのような活動を行ってきたのかを知ることで、故郷「愛南町」についての理解を更に深めました。工夫を凝らした発表を通して、これまで気が付かなかった愛南町の魅力を再発見できました。

111111 222222 333333 444444

給食の歴史について知る

2024年2月14日 19時17分

2月14日、今日の昼集会は、賞状伝達と給食委員会の集会でした。

スポーツ分野、文化・芸術分野で、たくさんの賞をいただきました。賞状が授与された皆さん、皆さんの頑張りへ拍手です。

今日の集会のねらいは、「学校給食の歴史や工夫を知ろう」「食べることに興味を持ち、食の大切さを考えよう」の2点です。給食の歴史をスライドでまとめたり、御荘中生の現状をアンケート結果で示したり、クイズ形式で給食への理解を深めたりと、とても分かりやすく楽しい集会でした。給食委員の皆さん、ありがとうございました。

111111 333333 444444 555555 

「青春俳句」勢ぞろい!

2024年2月13日 16時42分

3連休明けの2月13日、今日もたくさんの活動がありました。まずは、朝の学習トライアル。今日は英語のトライアルでした。2校時には句会ライブ。5校時には保健福祉課から指導に来ていただき、薬物乱用防止教室が開催されました。どちらも2年生対象でした。

学習トライアル、薬物乱用防止教室の様子です。皆真剣です。しっかり学んでいます。

CIMG2844 IMG_3626 CIMG7102 CIMG7112

句会ライブの様子です。テーマは「青春俳句」。少年の日を迎えた2年生の41句が勢ぞろいしました。句会ライブの進行役として、ゲストティーチャーをお招きしました。絶妙な語り口で、生徒たちのみずみずしい感性を引き出してくださいました。コミュニケーションの楽しさ、表現する喜びを感じることができた時間でした。

111111 222222 333333 444444

グランプリは、「グローブのすき間から見る夏の雲」。T.Kさんの作品です。