リサイクル活動始まる
2024年4月17日 18時02分令和6年度のリサイクル活動がスタートしました。代議委員が中心となって、御荘中学校のリサイクル活動を進めていきます。毎週水曜日です。皆さん、御協力を!
2時間目の3年生の理科では、BTB溶液の色の変化と植物の光合成の学習をしました。今年度は3年生は1学級となりました。皆で協力し合って実験に取り組んでいます。
令和6年度のリサイクル活動がスタートしました。代議委員が中心となって、御荘中学校のリサイクル活動を進めていきます。毎週水曜日です。皆さん、御協力を!
2時間目の3年生の理科では、BTB溶液の色の変化と植物の光合成の学習をしました。今年度は3年生は1学級となりました。皆で協力し合って実験に取り組んでいます。
4月16日、愛南町役場の農業支援センターから、2名の方が園芸部に指導に来てくださいました。今日は、トマトの苗の植え付けの仕方を教えていただき、畑に植えていきました。夏休み頃には、無農薬のおいしいトマトを味わえることでしょう。心を込めて、毎日の世話を頑張ります!
今日の昼休みの後、令和6年度初のeスタタイムがありました。今日は2,3年生のみの活動でした。自分の興味のあるニュースや地軸を選び、熟読します。交流タイムでは、楽しそうに友達に記事を紹介する姿が見られました。今年度もニュースに親しみ、いろいろな知識を増やしましょう。
4月22日からの修学旅行に向けて、2年生は準備に余念がありません。今日の2年生の総合的な学習の時間は、2年生としての心構えを確認した後、修学旅行のそれぞれの係に分かれて細かい確認を行いました。わくわく、ドキドキ、心が躍る修学旅行です。楽しく充実した旅行になるよう、準備を万全に行います。2年生一丸となって頑張ります!
4月15日、1年生は理科の学習で、校庭の植物を観察し記録を撮る活動を行いました。入学間もない1年生です。校庭の隅々まで探検し、校舎内のたくさんの花々に出会うことができました。クロームブックを器用に使い、名カメラマンぶりを発揮した1年生です。
4月12日、1年生の部活動見学2日目です。今日も昨日に続き、いろいろな部活の様子を見学して回りました。
1年生の部活動見学は17:30までです。どの部活動に入部しようか、迷いながら下校しました。入学してから初の週末を迎えます。ゆっくり体を休めてください。
4月11日、令和6年度初の委員会活動の日でした。今日決まった活動内容を明日から実践していきます。全校で足並みをそろえて頑張ります。
部活動見学1日目です。1年生が興味津々で、先輩たちの部活動の様子を見学に回っていきました。1年生に見つめられて、2,3年生もいつもより張り切って部活動に励みました。どの部活動に入部しようか、迷う1年生です。
新入生を迎え、御荘中学校の活動が本格的に動き始めました。何もかもが新しいことだらけの1年生。今日は、御荘中学校の校舎案内から始まりました。新しい学級で、新年度初めての授業を迎えた2,3年生。意欲がみなぎる御荘中生のこれからの活躍が楽しみです!
今日は、分団会で避難場所を確認した後、一斉下校をしました。皆で通学路の確認と点検を行い、これからの安全な登下校を目指します!
4月9日、御荘中学校第78回入学式が挙行されました。在校生、来賓の方々、保護者の皆様、御荘中職員に見守られる中、初々しい新入生たちが緊張しながらもしっかりとした足取りで入場してきました。校長先生から、御荘中の校訓である「気力 友愛 礼儀」を大切にして、中学校の3年間、目標を持って努力してほしいというお話がありました。新入生は、式の間中、しっかりと姿勢を正して臨むことができました。
新入生の皆さん、今日から御荘中学校、1年1組・2組・3組の一員です。明日からの活動を、共に頑張りましょう!
4月8日、令和6年度の始まりです。学級発表にドキドキ、ワクワク。にぎやかな朝の教室に、心が弾みました。
まずは新任式です。令和6年度は10名の新しい職員を迎えました。ようこそ御荘中学校へ。一緒に明るく楽しい学校生活を送りましょう。どうぞよろしくお願いします。
式辞では、今年度の学校教育目標「心豊かにたくましく、共に努力する生徒を育てる」の中の「共に努力する」に向かって、自分で決めた活動に友達と支え合いながら一緒に努力を続けましょうというお話が、学校長からありました。これから御荘中生の、頑張る姿を応援していきます。式後の学級担任発表・部活動顧問発表では、食い入るように聞く生徒たちの姿が見られました。これから新体制で頑張りましょう!