学校生活

1学期終了!

2024年7月19日 17時39分

7月19日 1学期の終業式でした。学校長の式辞の中で、様々な行事を通して共に成長した1学期を2学期につなげようというお話がありました。夏休み中に絶対に落としてはならないもの3つを示され、生徒たちは集中して耳を傾けました。1つ 命、 2つ 学力、 3つ 体力。3つを大切にして、充実した夏休みにしましょう。

式の後には賞状伝達があり、受賞者の力強い思いを聞くことができました。

11DSCF9351  22DSCF9362  33S0079360

44DSCF9423  55S0089377  66S0149407

わたしの命 あなたの命 みんなの命

2024年7月18日 17時25分

7月18日 3年生を対象に性に関する教育講座が開催されました。講師として坂本助産師さんをお招きし、「命をみつめて」という演題でお話をしていただきました。生徒たちは真剣に耳を傾け、自分の命のかけがえのなさや両親への感謝の思い、社会の一員として直面する現代の諸問題への対応など、多くの学びを得ることができました。命は尊いもの、生きていることに心から感謝をします。

11DSCF0002  22DSCF0008  33DSCF0009

44DSCF0007  55DSCF0012  66DSCF0016  

自分も周りの人も大切に

2024年7月17日 18時15分

昨日7月16日に、2年生を対象に「SOSの出し方教室」を実施しました。愛南町保健福祉課から2名の保健師さんが来校され、命の大切さについて生徒たちが考えるお話を投げかけてくださいました。生徒たちは、友達との話合いを通して、自分のことを振り返り、真剣に考え、学びを深めていきました。

「自分も大切。」「周りの人も大切。」「かけがえのない命を大切に。」心に響くメッセージでした。

111CIMG0085  222CIMG0076  333IMG_2827

444IMG_2844  555IMG_2854  666IMG_2877

鹿島上陸!

2024年7月16日 17時31分

7月16日、1年生が鹿島清掃を行いました。鹿島海水浴場は、日本の水浴場88選にも選ばれているビーチです。夏休みを前に、海岸のごみ拾いを行いました。「初めての鹿島」だという生徒が多く、鹿島の自然を味わうこともできました。この夏、鹿島にたくさんの観光客がきてくれますように。

1111DSCF9221  1211DSCF9296  1122DSCF9219

1222DSCF0007  1133DSCF9215  1233DSCF0038

1244DSCF9299  shuugou1-1S0029252  shuugou1-2S0059316 

enjoy!水泳大会 2年生

2024年7月12日 20時01分

7月12日、2年生の水泳大会が開かれました。1組対2組のクラスマッチ形式で行われました。8つの種目で得点を競い合い、男女とも2組が勝利に輝きました。力強い水しぶきと歓声が、青空に響き渡った4校時でした。

DSCF0023  DSCF0025  DSCF0059

自分を好きになろう!

2024年7月12日 19時16分

7月12日、「先輩との交流会」が開催されました。第1回のゲストは、南宇和高校サッカー部が全国優勝した時のエースストライカーで大会得点王にも輝いた、元サッカー選手西田吉洋さんでした。サッカーとの出会いや、チャンスを逃さずチャレンジすることの大切さ、チャレンジして失敗した数ほど成長することなどを語ってくださいました。生徒たちの質問に対しても、「落ち込んだり、自分を責めたりするのではなく、自分を好きになることが大事だ」というアドバイスをくださいました。御荘中生は皆、西田さんの言葉に力をいただきました。先輩、ありがとうございました!

1110003  2220014  3330005

4440020  5550008  6660023

777IMG_4361  8880034  9990038

着衣泳 第2弾

2024年7月11日 17時19分

7月11日です。3年生は昨日から、1,2年生は今日から個人懇談会が始まっています。今日は足元が悪い中、御来校ありがとうございました。

昨日実施した3年生の着衣泳の様子をお届けします。さすが3年生、見事な浮き具合です。

111DSCF0003  222DSCF0017  333DSCF0023

444DSCF0024  555DSCF0025  666DSCF0028

One Team  ~友情と笑顔で満喫を~

2024年7月10日 20時55分

7月9日、10日の1泊2日、1年生が高知県黒潮町にある幡多青少年の家で集団宿泊研修を行いました。体験を通して、黒潮町の空、海、山といった自然を思い切り味わうことができました。天気も心も暑い、熱い、心に残る2日間でした。幡多青少年の家の職員の皆さん、お世話になりました。ありがとうございました。

111DSCF0007  113foto5DSCF0061  114DSCF9050  

116DSCF0056  132DSCF0069  133DSCF0025

133DSCF0049  134DSCF0067  135DSCF0027

211IMG_0476  215DSCF0020  312DSCF0089

313IMG_0534  314IMG_0546  316DSCF0103 

317DSCF0122  318DSCF0100  411DSCF0120 

411IMG_0588  471P7100087  481IMG_0721

481IMG_0932  487IMG_0907  488IMG_0925

482P7100120  483IMG_0690  485P7100100

486IMG_0714  499IMG_0955  999DSCF0099

情報モラルと日常モラル

2024年7月8日 17時37分

7月8日5校時に、全校生徒対象に情報モラル教室が開催されました。愛南警察署、刑事生活安全課から講師をお招きし、インターネットによる罠やネット依存の怖さなどを具体的にわかりやすく説明していただきました。危険を回避するだけでなく、自分の情報も相手の情報も大切にすることや、相手への影響を考えて行動するということなど、普段からのモラルが大切です。情報化社会に生きる上で、とても大切なことを学びました。

111DSC00116  222DSC00117  333DSC00118

444DSC00122  555DSC00138  666DSC00139

命を守る着衣泳

2024年7月5日 19時25分

7月4日、5日、1,2年生の体育の時間に着衣泳の学習を行いました。夏休みに入ると、毎年、水難事故のニュースが流れます。水難事故に遭ったときに、自分の命を守る知識があれば、もっと助かる命があるはずです。そのため、夏休み前に「心肺蘇生法」と「着衣泳」の学習を行っています。

121CIMG6233  123CIMG6248  211DSCF0013 (1)

212DSCF0013 (2)  221DSCF0017  223DSCF0008

来週は3年生が学習を行います。皆で大切な命を守りましょう!