10月2日、今日の総合的な学習の時間は、各学年のテーマごとの学習に取り組みました。それぞれの学年の様子をお届けします。
1年生です。集団宿泊研修のまとめポスターの作成です。今日は、Canbaを使っての各班での共同作業の準備を行いました。10班それぞれが協力して活動する姿がみられました。完成作品は文化祭で展示します。

2年生です。福祉学習のオリエンテーションを行いました。2学期以降に行う福祉学習の内容や流れを確認し、これからの学習への見通しを立てることができました。皆真剣に耳を傾けていました。

3年生は進路学習に取り組みました。進路選択、進路実現に向けての正念場です。個人面談では、一人一人に合った学習方法や悩みについてのアドバイスを受けました。今何をすべきか、真剣に考えた時間でした。

9月30日、9月ももう終わりです。今日は美術部の活動の様子をお届けします。
今、美術部は社会福祉協議会からの依頼を受け、愛南町社会福祉大会で使用する横看板の制作に取り組んでいます。愛南町の名産品をモチーフに、温かみのある看板に仕上げようと、部員一同頑張っています。

今日は委員会活動もありました。10月の活動を充実させるために、各委員会でじっくりと話し合いをし,、準備を整えました。皆さん、来月も頑張りましょう!
9月26日、今日の4校時は全学級道徳の時間でした。真剣に資料を読む学級、友達と意見交換をする学級、全体で意見交流をする学級。それぞれの学級で、皆が自分自身に問いかけ、考えを深めていく姿がみられました。こんな風に、じっくりと自分と向き合う時間を大切にしましょうね。

昼集会では文化祭オリエンテーションがありました。いよいよ文化祭に向けて動き始めます。体育祭で築いた「絆」を大切に、よりよい活動にしていきましょう。
9月24日の午後、御荘中に小説家が勢ぞろいしました。今日は令和6年度防災小説の初執筆の日です。各学級でそれぞれ執筆に取り組みました。3年生は防災小説を書くのも3年目となり、すらすらと筆が進みます。さすが3年生です。1,2年生もじっくりと構想を考えて書き進めていく様子がみられました。どんな作品が仕上がったでしょうか。来週のブラッシュアップがっとても楽しみです。

