10月23日、今日の3つのチャレンジです。1校時チャレンジ1です。1年生は愛媛県のチャレンジテストを実施しました。時間一杯、真剣にテストに取り組むことができました。

チャレンジ2、今日は学年音楽でした。1年生と3年生が、互いに学級合唱を聴き合う時間がありました。1年生は3年生の歌声に刺激を受け、3年生はこれまでの経験から1年生にアドバイスを送るという、とても有意義な時間でした。チャレンジ3、放課後は文化祭のリハーサルがありました。笑顔一杯、工夫満載の数々の演技に、文化祭が更に楽しみになりました。


10月22日、今日は「まちたんけん」で平城小学校の2年生が御荘中学校にやってきました。かわいい小学生たちに、中学生のお兄さん、お姉さんも釘付けでした。また来てくださいね。

園芸部の皆で芋ほりを行いました。出来は上々、たくさん収穫ができました。このさつま芋で、おいしいシュガースナックを作る予定です。楽しみですね。

10月16日、今日は南宇和郡小学校陸上競技大会が開催されました。開会式では、昨年度平城小のリレーチームで優秀な成績を収めたことに対する表彰があり、現在御荘中学校の1年生3名が表彰状を受け取りました。
3年生の理科で、運動の学習に取り組んでいます。今日は斜面を下る台車の運動の様子を調べました。記録タイマーを使って、班ごとに実験を行いました。実験をすることで、現象がしっかりと頭に入ります。


10月11日、御荘中6名が特別支援学級合同学習会に向かいました。目指すは足摺海洋館。すくもサニーサイドパークで結団式を行い、足摺海洋館に到着後、展示水槽の様々な海の生き物を鑑賞しました。班ごとにお弁当を食べたり、公園で遊んだりと楽しい時間をすごしました。とてもいい1日でした。


10月10日、目の愛護デーです。今日は、ハロウィンのジャック・オ・ランタンを連想させる大きなカボチャが、保護者の方から届きました。玄関前を秋色に彩っています。ありがとうございました。
今日の給食は、「ととの日」メニュー。「スマの揚げ照り煮」が大人気で、皆おいしくいただきました。魚の威力か、午後のドリルタイムでは頭が冴えて、問題がサクサク進みました。お魚さん、ありがとう!

